ニュース

三井化学、IBM Watsonの活用による製品の新規用途探索を実用開始

 三井化学株式会社と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は22日、2022年6月から、三井化学グループ全社でIBMのAIであるIBM Watsonを実装し、ニュース・SNS・特許といった外部のビッグデータも活用して、三井化学製品の新規用途探索の実用を開始したと発表した。同取り組みにより、三井化学における、営業領域のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することで、製品のトップライン(売り上げ)やシェアの拡大を目指す。

 世の中には、新聞や雑誌などのニュースや記事、SNSやWebサイトなど消費者の声、特許や論文などの専門情報といった、大量の情報・データがあふれているが、三井化学の営業現場では、これらのビックデータを十分には活用できていなかったと説明。また、消費者や製品メーカーのニーズやベネフィットは、材料・素材の機能専門用語とは異なるため、これらを結び付けて営業・マーケティングに活用するのは容易ではなかったという。

 こうした背景を受け、三井化学では日本IBMの協力のもと、IBMのAIであるWatsonに搭載された、自然言語処理能力やテキストマイニングの技術により、ニュース・SNS・特許などの多様かつ大規模な情報やデータを検索し、効率的かつ複合的な分析を可能にした。

 具体的には、三井化学の営業現場において、材料・素材の機能専門用語から、消費者の声や特許などのデータとの相関を分析して、消費者や製品メーカーのニーズやベネフィットと結び付けることで、新しい用途のブレインストーミングとなり、これまでの勘・コツ・経験に基づいた発想を超えて、新しい業界や分野へ、根拠に基づく提案型の営業・マーケティング活動を進められているという。

 これまでに、三井化学では4つの事業本部および新事業において、実証実験(PoC)を繰り返してきた。この実証実験の中で、製品機能特性の深掘り、ビッグデータ抽出条件の最適化、固有辞書の構築、運用方法の確立などの開発を、アジャイルに進めてきた。

 その結果、例えば食品包材に使われているA材料が別用途として電子部品部材にも使える、建築材料に使われているB材料が衛生用途にも使える、あるいは、半導体関連に使われているC材料が調理設備にも使えるといった、多くの新市場・新用途の発見が可能となったという。

 次のステップでは、マテリアルズインフォマティクス(MI)と連動させることで、市場開発から製品開発までのスピード加速を実現してくと説明。今後も、三井化学は、先端デジタル技術を活用し、新しい事業DX・営業DXへチャレンジしていくとしている。