ニュース

富士通クラウドテクノロジーズと日本リーテック、伐採木の採寸や樹種特定などの作業を効率化するアプリの実証実験を開始

 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社と日本リーテック株式会社は12日、伐採木の胸高直径算出と樹種の判定をAIが自動で行い、調書作成までを自動化するアプリ開発の実証実験を開始したと発表した。これが実現すると、従来は人手で採寸を行い、手入力によって調書を作成していた作業が自動化されるため、大幅な工数削減を見込めるという。

 電力会社からの依頼を受け、山岳地で搬入路の設置や鉄塔建設等の業務を行っている日本リーテックでは、鉄塔建設時に対象エリアに生えている木を伐採する際に、地主への補償や樹木の伐採に掛かる費用算定のために、木の胸高直径、樹種、位置情報を記録し、調書を作成している。

 従来、この調査業務においては、定規を用いて1本ずつの胸高直径を採寸するほか、目視で樹木の種別を判別し、位置情報を手入力で記録して、調書を作成するといった一連の作業を行っていたが、年間2万1100本の木の伐採調査に780時間を要しており、作業者が高齢化している背景からも、作業工数の削減が求められていたという。

 今回はこうした課題に対応すべく、日本リーテックと富士通クラウドテクノロジーズが共同で、伐採木の採寸から調書作成までを自動で行うアプリの開発を開始した。スマートフォンにインストールされたアプリを用いて、撮影した写真から、木の胸高直径算出と、ディープラーニング(深層学習)による樹種判定を実施。位置情報はスマートフォンのGPS機能を活用して記録する。また、集めた画像の中からPCのWeb管理画面上にて必要なものを選択することにより、調書作成作業も容易になるとした。

 このシステムが実用化されると、以前は責任者、測量者、採寸・樹木判定者、記録者の4人で行っていた業務を、責任者とアプリ操作者の2名で実施できるようになり、調書作成業務も含めると、75%の工数削減が見込めるとのことだ。

 なお両社では、2022年度からの現場展開を見込んで開発を行っていくとしている。