週刊データセンターWatch:
【データセンター用語集】ダークファイバーとは
2024年3月12日 06:00
通信用に敷設した光ファイバー回線のうち、未使用であったり、稼働していない状態のもののこと。利用中の回線は光信号が芯線(心線)内を行き来するので「ライトファイバー」、対して未利用状態は光信号が通らず暗いことから「ダークファイバー」と呼ばれる。また、そうした芯線を借り受けて利用する際にも、ダークファイバーという単語が使われることがある。
ダークファイバーを巡っては「せっかく光ファイバーを敷設したのに、なぜ未利用のままなのか」という疑問が頻繁になされる。その一因は、敷設に関するコストだ。
光ファイバーはあくまで有線のケーブルなので、地域と地域を結ぶ以上、膨大な長さのケーブルを地中に埋設するなど、大規模な工事が発生する。ケーブルそのものにコストがかかるが、工事に伴う人件費・準備期間の負担はさらに大きい。そこで、使い道が決まっていなくても余分にケーブルを敷設しておき、将来の需要増に備えることが良しとされた。これがいわゆる「ダークファイバー」成立の背景だ。
結果的に、日本では電話通信会社のNTTグループがダークファイバーを多数保有することとなった。規模が極めて大きいため、2001年以降は開放義務が課され、外部への貸出が行われるようになった。また鉄道会社がレールに沿う形で光ファイバー用管路を設けていたり、電力会社もダークファイバーを確保している例が少なくない。
データセンターの回線増強にあたっては、こうしたダークファイバーも一部利用されている。