トピック

コロナ禍で露呈した企業ネットワークの課題を抜本解決!
次代のビジネスを独自のSD-WAN技術で支える

 コロナ禍を機に人々の働き方はガラリと変わり、リモートワークやSaaS活用などはもはやメインストリームとなった。その時、生産性や安全性、柔軟性などの観点でネットワークがより重要な役割を果たすことは言を俟たず、とりわけ期待の高まりと共に活況となっているのがSD-WANの領域だ。日本市場に深く根ざして企業ネットワーク環境の構築に携わってきたアライドテレシスはどのような最新解を提示しているのか。同社のキーパーソンに話を聞いた。

アライドテレシス株式会社 マーケティング統括本部 Global Product Marketing部 星 秀(ほし しゅう)氏

快適な労働環境は快適なネットワークから

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを機に、ワークスタイルのあり方が大きく見直されることとなった。感染拡大を抑えるための行動制限や移動制限が課される中で、多くの企業がリモートワークへと舵を切ったことは記憶に新しい。

 当初はオンラインでできることは限定的との見方も少なくなかったが、人々は臨機応変に立ち回り、知恵と工夫を重ねることで、新しい働き方を模索し続けた。その結果として「一堂に会さなくとも、かなりの業務を支障なく遂行できる」ことを多くが肌身で感じるに至った。従来の延長線上では遅々として進まなかったであろう働き方のデジタル改革が、コロナ禍によって一気に進んだ格好である。

 その一方で、我々はとても重要なことに気付かされた。それは「ネットワークインフラが充実していないと仕事にならない」という事実である。アライドテレシスの星秀(ほし しゅう)氏(マーケティング統括本部 Global Product Marketing部)は、「オフィスと同等の快適なネットワーク環境がないとフラストレーションがたまるばかり。つながらない、安定しない、柔軟性がない…。そんな問題がことのほか噴出して、困っている企業が多いのです」と指摘する。もう一歩踏み込んで見るなら、企業の現場ではどんな課題が浮上しているのだろうか──。

リモートワークが増えて帯域が不足する

 自宅で仕事をする場合、まずは会社のネットワークにVPNで接続するというステップを踏むのが一般的だ。この時、ネットワークの帯域が狭すぎて、リモートワークへのシフトの結果として増えた端末が接続できない、すなわち「つながらない」ことが頻発している。

 使用するアプリケーションがクラウドから提供されるSaaS(Software as a Service)ならば、自宅から直接インターネットに出てアクセスする方法も考えられるかもしれない。事実、コロナ禍の当初のような緊急時には特例として認めるケースもあったようだ。しかし、あらためてセキュリティ上の危険性が指摘されるようになり、企業である以上は万全を尽くすべくプライベート利用との切り分けを徹底しているのが昨今の実情である。

 仕事に使うのはクラウドサービスだけではない。むしろ、「ビジネス直結の業務システムの多くはオンプレミス環境で稼働しており、社内ネットワークへの接続が大前提となります。従業員のほとんどがオフィスに出社していた従来は十分だったはずなのに、多くが社外からアクセスすることになって帯域が使い切られてしまうようなケースがそこかしこで起こっています」と星氏は説明する。

ビデオ会議中に画面がフリーズしてしまう

 Zoomに代表されるようなビデオ会議サービスは、今やリモートワークには欠かせないものとしてヘビーユースされていることだろう。直接対面の臨場感には及ばないものの、誰かが話している時には無闇に割り込まないといった使用上のマナーやルールといったものが形成されてきたこともあり、議論したり交渉したりには十分な場を提供してくれる。

 もっとも、しばしば直面するのが「安定性に欠ける」という問題だ。例えばビデオ会議を使った顧客への営業ミーティング。言葉巧みにプレゼンしていた上司が“ここぞ”という決め所でフリーズして声も聞こえなくなり部下は慌てふためく──。なぜか、重要な場面に限ってネットが不安定になるのは“あるある”らしい。社内会議ならまだしも、取引先を交えた商談ならばビジネスに悪影響も与えかねない。

 この事象は帯域に問題はなくとも、通信が一時的に集中することでも起こり得る。「コロナ禍を機に各種のクラウドサービスを全社的に活用し始めたケースは多々あり、結果としてWANの通信量が増加。さらに週明け月曜の朝など企業によっては通信が集中しやすい時間帯があり、そんな時に不安定さが顕著に露呈しがちなのです」(星氏)。

ネットワークの追加や拡張に時間がかかる

 ネットワーク、とりわけWANの運用に柔軟性や機動性が欠けているとの声も後を絶たない。例えば、大口顧客の近くや、従業員にとって都合のよい場所にレンタルオフィスなどの小規模拠点を構えて、フットワークよく仕事を進めたいというニーズが従前からある。ところが、手始めとしての光回線が開通するまでには思った以上に時間を要し、なかなかクイックスタートを切れないのが実情だ。

 リモートワークに軸足を置いた新しい働き方は、当初こそ融通の効かなさや窮屈さに不満の声が挙がったが、慣れてくるに従って、メリハリ効かせた時間の有効活用やライフワークバランスの最適化といった良い面も実感できるようになってきた。この先、コロナ禍が終息しても、オフィス通勤を前提とした元のような姿へ戻るとは考えにくい。

 「だからこそ今、ニューノーマル時代を見据えてネットワークを見直さなければなりません。快適な労働環境は快適なネットワークからということを念頭において、できることから始めていく。それこそが正攻法ではないでしょうか」とは星氏の弁だ。

設定が複雑で面倒という先入観が拭えない

 ネットワークインフラのパフォーマンス向上や運用管理のスマート化をいかにして実現していくか。その文脈でこのところ耳目を集めているのがSD-WANだ。前述のようなWAN通信における様々な課題に対し「SD=Software Defined、ソフトウェアによる定義」のアプローチで動的に最適化していこうとの発想が根底にある。

 SD-WANには様々な技術群が含まれるが、例えば、トラフィックを一括制御する「WANトラフィックシェーピング」、WAN回線を束ねた上で負荷分散させながら利用する「SD-WANロードバランス」、データセンターを経由せずに特定の通信だけ振り分けてインターネットに直接アクセスさせる「インターネットブレイクアウト」などは最近の注目株の筆頭に挙げられる。

 多くのユーザー企業が、こうした新しい技術動向をウォッチしているはずだが、常に付きまとうのが「設定や管理が面倒なのでは?」という疑念だ。事実、「一般論として、インターネットブレイクアウトひとつとっても、DPI(Deep Packet Inspection)で通信トラフィックをアプリケーションごとに識別し、さらには個別にルーティングやQoS、フィルタリングなどを設定するのがこれまでの通例であり、ハードルが低いとは言い難いものでした」と星氏は話す。また、講じた施策が本当に効果を発揮したかを検証することも重要だが、これまた言葉ほど簡単なことではなく運用担当者を悩ますことにもつながっていたという。

悩ましい問題に正対してSD-WAN製品を展開

 ここまで述べてきた諸問題を抜本から解決すべくソリューションを展開しているのがアライドテレシスだ。

 「つながらない」という課題は、これまで在宅勤務の対象外だった多くの従業員が一気にオフィスワークからリモートワークに移行したことに起因しており、ネットワーク帯域を増強する必要がある。そうした拡張後の広帯域ネットワークに対応するVPNルーターとして提供を開始したのが新製品「NFV-APLシリーズ」である。

 もっとも、ネットワーク帯域を増強するにも限界はある。また通常はネットワーク帯域に余裕があったとしても、ビデオ会議が集中する時間帯のみ通信が「安定しない」という問題が発生する場合もある。この課題を解決するのが、同社の「AMF-WAN」というSD-WANソリューションおよび「AIO」というインテントベースマネジメントのソリューションである。

 さらに「柔軟性がない」という課題に対しては、次世代WANに最適な5G対応VPNルーターとして「AT-AR4050S-5G」をリリースする予定だ。

図1 アライドテレシスの最新ソリューションの位置づけ

意図(インテント)に基づいてWANを設定・管理

 中核となるのが、AMF-WANとAIOによって構成されたアライドテレシス独自のSD-WAN技術である。「AMF-WANは、WANの通信トラフィックをソフトウェアによって動的にコントロールします。これにAIOを組み合わせることで、複雑な設定や操作を必要とせず意図(インテント)に基づいたネットワークの自動管理を行い、最適な状態を自律的に保つことが可能となります」と星氏は説明する。

 例えばインターネットブレイクアウト。これまで、どのトラフィックをブレイクアウトさせるかの設定は煩雑だったが、「AMF-WANにAIOを組み合わせたSD-WANは、ZoomやMicrosoft Teams、Microsoft 365などの任意のアプリケーションを指示し、トラフィック制御に用いるルーターを選択するだけでインターネットブレイクアウトを行うことができます」(星氏)。

 それだけではない。AIOはアプリケーションQoSの機能を備えており、優先するアプリケーションを設定することで、回線の混雑時も快適に利用することができる。ちなみにAIOで自動判別できるアプリケーションは約2000種にも及ぶという。

図2 インターネットブレイクアウトの概要

どんな問い合わせにも最寄りの拠点から対応

 このようにハードとソフトの両面から高機能なSD-WANを実現し、提供しているアライドテレシスだが、一方で徹底してこだわっているのが、ネットワークに関する専門知識やスキルを持たなくても導入・運用が可能な「容易な操作性」である。これはIT部門を持たない中小規模の企業にとって、非常に重要な要件であるのは言うまでもない。

 例えば、AMF-WANとAIOを組み合わせたSD-WAN環境では、GUI上で機器間や拠点間を線で結ぶだけの直感的な操作でVPNを設定することができる、ダイナミックVPNの機能を提供している。アライドテレシスは将来的にこの機能をさらに拡張し、すべての拠点間を相互につないだメッシュ接続の設定や変更も自動化するという意向を持っている。

 そして特筆すべきは、日本に本社を構え、日本市場向けのソリューションを国内で開発しているアライドテレシスならではのサポート体制だ。「当社は全国約40カ所の支社や営業所を展開しており、お客様のさまざまなお問い合わせに、最寄りの拠点からスピーディに対応しております」と星氏。気軽に相談を持ち掛け、的確なアドバイスを得られるパートナーとして、アライドテレシスの存在は非常に心強い。

 「企業のネットワーク環境は今後のビジネスの生命線といっても過言ではありません。困りごとや悩み事があれば、是非ご相談ください。全力で解決にあたることをお約束します」と星氏は取材を締めくくった。