ニュース

富士通研、グローブ型ウェアラブルデバイスを開発

タッチ&ジェスチャ機能で現場作業を効率化

グローブ型ウェアラブルデバイス
グローブ型ウェアラブルデバイスを使った作業支援

 株式会社富士通研究所(以下、富士通研)は18日、保守などの現場作業を支援するグローブ型ウェアラブルデバイスを開発したと発表した。

 工場やビルのメンテナンスといった現場作業で、スマートデバイスの活用が進んでいる。しかし、現場によっては手袋の装着や手の汚れにより端末の取り出しや操作が難しく、操作できても端末を見ることで作業が中断するという課題があった。

 そこで開発されたのが、NFCタグリーダとジェスチャ入力機能を備えたグローブ型ウェアラブルデバイス。

 NFCタグリーダにより、作業対象物に張り付けたNFCタグを指先でタッチするだけで、関連する情報を入手できる。

 また、指先に接触センサーを搭載し、タッチした瞬間だけNFCタグリーダーを起動することで低消費電力を実現。手首などに負担の少ない小型バッテリでも、1日の業務を遂行するのに十分な9時間の稼動を可能とした。

 手首のジャイロセンサーと加速度センサーをによるジェスチャ入力にも対応。通常の作業中にはほとんど表れない姿勢(手の甲を反らせる背屈)をきっかけに動作させる仕組みや、肩関節を原点とする座標を基にジェスチャを定義することで動きの個人差を吸収する、安定的に入力できるジェスチャ認識を実現した。

 実験では、6パターン(上、下、左、右、右旋回、左旋回)のジェスチャを98%認識。これにより例えば、左右の動きでヘッドマウントディスプレイ上に表示されたマニュアルのページをめくり、上下の動きで表示のスクロールを操作できる。また、作業状態の入力のシーンにおいて、右旋回ならば異常なし、左旋回ならば異常ありといった使い方ができるという。

背屈姿勢を用いたジェスチャ定義

 富士通研では、同デバイスを用いれば、作業対象にタッチしてその対象に関する作業指示を入手し、簡単なジェスチャで作業結果を入力するようなソリューションが構築できるとしている。

 同社は今後、同技術の実証実験を経て、2015年度中の実用化を目指す。

川島 弘之