ニュース
LPI-Japan、「Linux技術者認定 LinuC」の出題範囲を見直した新バージョンを4月開始
2020年3月3日 06:00
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下、LPI-Japan)は2日、「Linux技術者認定 LinuC(リナック)」について、LinuCレベル1とレベル2の出題範囲を全面的に見直し、受験対象層を拡大した新バージョンの「Version 10.0」をリリースすると発表した。Version 10.0は、3月2日に試験予約を開始し、4月1日から日本を含む全世界で受験可能となる。
LPI-Japanでは、新バージョンの背景として、クラウド技術の利用で抽象度が上がることにより、基本技術が空洞化するリスクがあり、技術の本質を理解する技術者が今後ますます重要となっていると説明。また、誰もがオープンソースを扱う環境になってきたことで、オープンソースの文化についての理解や、システムの多様化に対応できるシステムアーキテクチャに対する素養も求められているとしている。
こうした状況を踏まえ、Version 10.0ではクラウド時代に欠かせない本質的な技術を保有するエンジニアの技術力を認定するために、LinuCレベル1とレベル2の出題範囲を改定。技術者のみならず、経営や人材育成に携わる100人以上から意見を得るとともに、IT関連のシステム構築や開発、技術指導や執筆などで活動する50人以上のLinux専門家の協力を得て開発した。
Version 10.0では、現場で求められている技術要素に対応し、クラウドを支える仮想化技術領域に拡大するとともに、オープンソースの文化への理解を追加。システムアーキテクチャの要素も導入した。
また、受験対象層をすべてのIT技術者に拡大。現在のIT技術者に必要な基本技術要素をLinuxを通して学べるため、対象をITインフラ技術者に限らず、クラウドシステムやアプリケーション開発に携わるIT技術者にも拡大した。
出題範囲についても全面的に見直し、出題範囲の記述を詳細化し、出題範囲項目ごとに使用するコマンドやファイルを明確化、説明文も平易な記述としている。
LPI-Japanでは、現場で本当に必要とされるエンジニアの育成を可能とするオープンテクノロジーのキャリアマップを策定しており、今回のLinuCレベル1とレベル2の改定はその基礎部分になると説明。また、LinuCレベル3も順次改定していくとしている。