ニュース

CTC、米Quidの意思決定支援クラウドサービスを提供 膨大なテキスト情報を分析し意思決定を支援

 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は25日、米Quidとパートナー契約を締結し、同社の意思決定支援クラウドサービス「Quid」を提供すると発表した。同サービスでは、膨大なテキスト情報を分析し、事業戦略における意思決定を支援できるとのことで、CTCでは、導入支援、トレーニング、保守サポートなどのサービスもあわせて提供する。

 Quidは、サービス。自然言語処理(NLP:Natural Language Processing)とインタラクティブな視覚化エンジンを用いて、世界中のテキスト情報からの知見獲得を支援するプラットフォーム。自然言語処理や深層学習(ディープラーニング)といったAI技術を備えており、自然言語から構成されるテキスト情報を読み込んで分析し、その結果を一目で分かるように視覚化できるという。

 結果はネットワークマップとして表示されるほか、ワンクリックで散布図、バーチャート、ヒストグラム、ヒートマップなどの形式に変更でき、ユーザーは新しい気付きや発見を短時間で獲得できるとのこと。

Quidのネットワークマップ。1コンテンツが1ノード(点で表示)で表現され、グルーピングや関連性が色や線で視覚化される。全体像の中心は調査対象のトピックと最も関連する情報となるよう配置されているという

 なお、英語データソースとしては、業界や技術情報を掲載するニュースとブログ、投資や買収情報を含んだ企業データ、グローバル特許情報をあらかじめ用意する。また、学術論文やSNS、自社文書などもカスタムデータとしてアップロード可能。日々更新されるデータソースの情報に、カスタムデータを組み合わせることで、リアルタイムな分析を実現する。

 さらに、膨大な学習データをもとに、肯定的な意見か否定的な意見かをAIが判定する独自の感情分析ツールを搭載。影響力のある人物・組織(インフルエンサー)の特定も行え、ソーシャルメディアへの拡散に基づくマーケティング効果の測定も可能にするとした。

 CTCでは、製造業や商社、小売業、金融業、情報通信業、サービス業などの企業に向けて幅広く展開したい考えで、例えば製薬業では、開発からマーケティングにわたる医薬品のライフサイクルで利用可能。また、その他の業界でも、新商品を開発する際に、競合を含めた市場・技術のトレンドや成長性などの迅速な調査に役立つとしている。

Quidが50万ソースのニュース/ブログを収録するデータベースから、消費者が関心を寄せた、ウェアラブルデバイス市場に関する話題を自動分類。分類結果に基づき、潜在している消費者のニーズを抽出する