ニュース

さくらインターネット、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」を提供開始

 さくらインターネット株式会社は24日、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」の一般提供を開始した。

 さくらのAI Engineは、生成AI向けクラウドサービス「高火力」を基盤として、APIを通じて国内外の複数の基盤モデルやRAGの機能を提供するサービス。「さくらのクラウド」のコントロールパネルから利用でき、これにより、企業は目的や性能要件に応じて最適な基盤モデルを選択して、生成AIを活用したアプリケーションを自社サービスに簡単に組み込める。

サービスでは「基盤モデル無償プラン」と「従量課金プラン」の2種類を用意し、両プラン共通の無償利用枠を超過した場合、「基盤モデル無償プラン」ではAPIリクエストに対してレート制御がかかり、「従量課金プラン」では超過利用分に料金が発生する。「基盤モデル無償プラン」には申込数に上限があり、上限に達した場合は新規申し込みの受付は停止となる。

 さくらインターネットは、さくらのAI Engineの提供開始に合わせ、フルマネージドの生成AI向け実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」の名称を、生成AI向けビジネス基盤「さくらのAI」に変更した。さくらのAIは、生成AI活用に必要な機能群を統合したビジネス基盤となり、さくらのAI Engineはその中核サービスとなる。

 さくらインターネットは今後、さくらのAIのもと、生成AIを活用した各種サービスを段階的に拡充し、企業の業務効率化や事業の成長を継続的に支えていくとしている。

「さくらのAI」全体イメージ