2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
サーバー
アプライアンス
ワークステーション
PC
ストレージ
周辺機器
12月26日
【サーバー】
業界最高ベンチマーク記録を出したItanium 2サーバーの中身拝見
12月24日
【周辺機器】
富士通研と富士通コンポーネント、導電性ポリマーフィルムを用いたタッチパネルを開発
12月19日
【PC】
日立、ワイド液晶を装備した2スピンドルB5ノートなどを発表
12月17日
【ストレージ】
ネットワンシステムズ、iSCSIに対応したSANストレージを発売
【ストレージ】
サイバネテック、IDE HDD4台を内蔵可能な小型RAID装置を発売
【アプライアンス】
ソリトンシステムズ、米IronPortのメールゲートウェイアプライアンスを出荷
12月16日
【周辺機器】
日立プリンティングソリューションズ、新ブランド「Prinfina」を発表
【サーバー】
丸紅インフォテック、Cobalt Qube 3 PlusのGUIで操作可能な日本IBM製IAサーバーを販売
【PC】
富士通、Gigabit Ethernetに対応した企業向けタブレットPCを発表
12月15日
【PC】
三菱電機、SBC向け端末にICカードリーダー搭載モデルなどを追加
12月12日
【PC】
東芝、液晶画面の視野角をコントロールできる新技術を開発
12月11日
【サーバー】
テンアートニ、1UサイズのXeon搭載2Wayラックマウントサーバーを発売
【サーバー】
三菱電機、シリアルATA対応の2Way Xeonサーバーを発売
12月10日
【周辺機器】
リコー、蓄電デバイスを利用した省エネデジタル複合機を発表
【周辺機器】
日立製作所、最大1カ月の記録が可能な監視用デジタルHDDレコーダーを発売
12月9日
【ストレージ】
日本NetApp、同社のエンタープライズ向け戦略を支える製品群を発表
【サーバー】
日本IBM、xSeriesにIDE RAID機能を追加したバリューモデルを発売
【PC】
富士通、HDDを2基内蔵してRAID1に対応するノートPCを発売
【サーバー】
サン、通信事業者向けの2Wayラックマウント型サーバーを発表
12月8日
【周辺機器】
コニカミノルタ、モノクロ出力時のランニングコストを低減したカラー複合機を発表
【ワークステーション】
日本HP、Pentium M 1.7GHz搭載モバイルワークステーションを発売
12月5日
【周辺機器】
NEC製モノクロレーザープリンタ用印字装置の一部で発火のおそれ
12月4日
【PC】
東芝、企業向けタブレットPCを12月5日より発売
【ワークステーション】
サン、64ビットマルチプロセッサ対応で100万円を切るワークステーションを発表
12月3日
【サーバー】
デル、IAサーバー「PowerEdge SC」向けのサポートパッケージを拡充
【サーバー】
サン、Athlon XP-M搭載ブレードサーバーを発表
12月2日
【ワークステーション】
デル、Red Hatプリインストールのワークステーションを販売
【サーバー】
NECフィールディング、NEC製サーバーの保守パッケージを発表
【サーバー】
デル、サーバーとグループウェアのパッケージを販売
12月1日
【サーバー】
NEC、CPUやメモリなど主要コンポーネントを二重化した4Wayサーバーなどを発表
【サーバー】
日立、Pentium 4/Celeronを搭載する低価格サーバーを発表