ニュース

国内企業におけるオープンソースソフトの利用実態、大企業ほど導入率が高い傾向~IDC Japan調査

 IDC Japan株式会社は4日、企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の利用実態に関する調査結果を発表した。

 調査は、国内の企業および組織のIT部門を対象としたアンケート調査を2015年12月に実施。一次調査で1482社、二次調査で309社から有効回答を得た。

 一次調査では、自社の情報システムにおけるOSSの導入状況についての調査を実施。OSSを「本番環境で導入している」と回答した企業は31.3%で、前年(31.5%)および一昨年(32.0%)の調査からの大きな変化はない。

 従業員規模別の分析では、「本番環境で導入している」と回答した企業の割合は、従業員1000人~4999人で36.8%、5000人以上で39.4%となる一方、100~499人以下の企業が最も低く24.8%で、企業の規模に比例してOSSの導入率が高くなる傾向がある。多くの中小企業ではOSSを導入して管理する人材が乏しく、OSSの導入率が上昇しない要因の1つとしても考えられるとしている。

 二次調査では、OSSを使用している企業に対して、より詳細にOSSの利用実態について調査。本番環境で使用しているOSSの種類は、Linuxが67.3%で最も多く、MySQL(53.1%)、Tomcat(35.6%)、PostgreSQL(35.0%)、Samba(21.4%)、Zabbix(16.2%)、Xen(16.2%)などが続く。

 クラウドインフラ領域で注目を集めているOpenStackは6.1%、コンテナプラットフォームのDockerは4.5%で、ビッグデータ関連ではデータ分散処理のHadoopが6.8%、NoSQLの中ではMongoDBが4.5%で最も多い。こうした新興OSSは、認知度も高まってきており、今後のさらなる普及が見込まれるとしている。

 調査では、クラウドサービスとOSS使用の関係についても分析。IaaSを利用している企業の42.5%はOSSを積極的に使用していく方針をとっており、43.8%はOSSを適材適所で使用していくという方針と回答。PaaSを利用している企業でも、53.1%がOSSを積極的に使用していく、34.7%がOSSを適材適所で使用していくという方針としている。一方、IaaSあるいはPaaSを今後も含めて利用しないという企業では、OSSを積極的に使用していくという方針は20%未満にとどまっている。

 IDC Japanソフトウェア&セキュリティリサーチマネージャーの入谷光浩氏は、「今回の調査において、クラウドサービスの利用とOSSの使用は強い関連があることが明らかになった。現在、多くのIaaSやPaaSではOSSが標準サービスとして使用できるようになっている。今後クラウドサービスの普及に伴い、そのクラウドサービス上でOSSを使用する企業がさらに増加していくと考えられる。そして企業ではOSSの使用に対する抵抗感も薄まり、技術力やノウハウが溜まっていくことで、オンプレミスシステムでも様々なOSSを活用していく企業が増えていくとみられる。すなわち、クラウドサービスの普及がOSS使用拡大のドライバーになる」とコメントしている。

OSS使用企業における主なOSSの使用率(出展:IDC Japan)

三柳 英樹