ニュース

NTTドコモとNTTファシリティーズ、対話型AIエージェント技術を建物管理現場で検証

自然言語による直感的なBIMデータの活用を可能に

 株式会社NTTドコモと株式会社NTTファシリティーズは、NTTドコモが独自に開発した対話型AIエージェント技術を実際の建物維持管理業務で活用し、その有効性を評価する共同実験を11月14日から開始すると発表した。

 今回開発された技術は、建物の複雑なデータ構造に関する専門知識や専用ソフトの操作スキルがなくても、BIM(Building Information Modeling)に蓄積された膨大な建物情報を自然言語で操作可能にするもの。

 膨大で複雑なBIMデータを、AIが理解しやすいナレッジグラフ形式で整理しており、大規模言語モデル(LLM)が自然言語の質問から、必要な情報を正確かつ高速に検索・抽出するという。

 また、「ユーザーの意図を解釈する」「ナレッジグラフを探索する」「回答を生成する」など、異なる役割を持つ複数のAIが連携・協調することで、単体のAIでは難しいあいまいな質問にも、多角的な視点から精度の高い回答を導き出せるとした。

 今回の実験では、NTTファシリティーズが管理する既存建物のBIMデータを用いて、建物維持管理業務における新技術の有効性と実用性を検証することで、誰もがチャットでの自然な会話の中で直感的にBIMデータを活用できるようにし、建物の維持管理におけるBIM活用を前進させるとともに、建物ライフサイクル全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速を図る考えである。

利用イメージ