ニュース

Oktaが業務アプリ調査結果を発表、顧客数トップはMicrosoft 365、テック系スタートアップで人気なのはGoogle Workspace

 Okta Japan株式会社は8日、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」の結果について説明会を開催した。

 同調査は、7000以上のアプリケーションと連携してアイデンティティおよびアクセスを管理する「Okta Integration Network」(OIN)の匿名化されたデータに基づいたもの。2015年に開始したこの調査は今回が10回目で、2022年11月1日から2023年10月31日までのデータを分析した。

 説明にあたった米Okta, Inc. コンテンツマーケティング担当ディレクターのローレン・エベリット(Lauren Everitt)氏は、「今年の注目すべき傾向は、1社あたりの平均導入アプリ数が前年比4%増の93アプリとなったことだ」と語る。2019年の調査では、平均導入数が88アプリで、過去2年間は89アプリと停滞していたが、再び増加に転じた。

米Okta コンテンツマーケティング担当ディレクター ローレン・エベリット氏

 国別で平均導入アプリ数を見ると、米国が平均105アプリと最も多く、日本は平均35アプリだった。企業規模別では、従業員2000人以上の大企業が引き続き最も多くのアプリを導入しており、平均アプリ数は前年比10%増の231に。一方、従業員数2000人未満の中堅中小中小企業では、前年比4%増の72アプリだった。

 エベリット氏は、各アプリの顧客数とユニークユーザー数をベースとした成長率についても触れ、「前年比の顧客数で最も成長したのが1Password、ユニークユーザー数で最も成長したのがAmazon Businessだった」とした。同氏の示す指標で昨年成長リーダーとして位置づけられていたFigma、Miro、HubSpot、Snowflake、GitHub、KnowBe4、Sentry、Zscalerは今年も成長リーダーとなり、全体の顧客数は少ないものの、monday.comが今回初めて成長リーダーにランクインした。

最も人気のある上位50アプリ(成長率別)

顧客数のトップはMicrosoft 365

 顧客数別で最も人気のあるアプリは、昨年に続きMicrosoft 365がトップに。続いて、Google WorkspaceがAWSを抜いて2位に浮上した。

 一方、企業規模別にこのランキングを見ると、テクノロジー系スタートアップ企業で最も人気のあるアプリの1位はGoogle Workspaceだった。2位がAWSで、Microsoft 365は3位だ。全体で7位だったSlackが、テクノロジー系スタートアップでは4位となっている。一方、Fortune 500企業では、1位がMicrosoft 365、2位がSalesforce、3位がAWS、4位がServiceNowだった。

最も人気のある上位50アプリ(顧客数別)

 エベリット氏は、日本国内で最も人気のある上位10アプリのマトリクス表も披露。日本国内の顧客数とユニークユーザー数をベースに前年比の成長率を示したもので、「国内の成長リーダーは、Salesforce、Box、Zoom、Google Workspace、Slackだった」と説明。中でも、Salesforceが昨年同様、顧客数とユニークユーザー数ともに最も成長したという。Box、Zoom、Slackが成長リーダー枠に入ったのは今回が初めてで、「ベストオブブリードのアプリを導入するというトレンドが、日本でも進んでいることの表れだ」とエベリット氏は述べた。

日本国内で最も人気のある上位10アプリ(成長率別)

 次にエベリット氏は、顧客数の増加率別に最も急成長した業務アプリについて、「データコンプライアンスアプリのVantaが1位で、前年比338%の顧客数の伸びを示した」としている。6位には同じくデータコンプライアンスアプリのDrataがランクインしており、「最も急成長した上位10アプリの中に、データコンプライアンスアプリが2つランクインしたのは初めてのことだ」と述べた。

最も急成長した上位10アプリ(顧客数の増加率別)

 急成長した業務アプリの2位は、営業支援アプリのZoomInfoだった。このランキングに営業支援アプリがランクインしたのは2022年以降初めてのことだという。

 業種別で導入状況を分析したところ、テクノロジー業界ではVantaが顧客数で410%増、ZoomInfoがユニークユーザー数で638%増だった。

ベストオブブリードアプリの採用が増加

 Oktaでは、毎年Microsoft 365のユーザーが、同製品以外にどのようなベストオブブリードのアプリを採用しているのか調査している。この結果からエベリット氏は、「業務に専門的な機能が必要な場合、基本的な生産性スイートとは別に、より専門的なアプリを導入するベストオブブリードが進んでいる」と指摘した。

 今回の調査では、Microsoft 365を使用しているOktaの顧客のうち37%が、4つ以上のベストオブブリードのアプリを導入していた。4年前はこの数字が28%だったという。

 個別のアプリでは、Microsoft 365ユーザーのうち、Google Workspaceの導入率が4年前の33%から45%に増加。また、Slackの導入率も4年前の31%から38%に増加した。企業規模別では、Microsoft 365を導入しているテクノロジー系スタートアップ企業の64%がGoogle Workspaceも導入。一方、Fortune 500企業では、Microsoft 465ユーザーの42%がGoogle Workspaceを導入していた。

ベストオブブリードのアプリ採用率

パスワードレス認証がテクノロジー業界で顕著に

 Oktaでは、パスワードレス認証を可能にする「Okta FastPass」という認証ソリューションを提供しており、FastPassによるパスワードレス認証の利用動向も調査。これによると、1アカウントあたりの平均パスワードレス認証数が最も多かったのはテクノロジー業界で、卸売、製造業がこれに続いた。

 国別に見ると、パスワードレス認証の件数が最も多いのは米国で、日本は2番目に多かった。一方、日本のパスワードレス認証における生体情報の採用率は15%で、他の国に比べるとやや低い傾向だ。

パスワードレス認証が進むテクノロジー業界

 多要素認証(MFA)の導入も進んでおり、特にフィッシング耐性の高い高保証のMFAとなるセキュリティキーや生体認証が前年比で最も急速に成長した。高保証MFAの増加率は、顧客数で25%増、ユニークユーザー数で158%増だったという。

フィッシング耐性が高いMFAの採用が増加

 一方、低保証のMFAであるセキュリティ質問や電子メールは、昨年より減少傾向に。ただし、低保証のMFAの中でも音声通話やSMSの利用は昨年の約2倍の伸びを示しており、「昨今、攻撃者がSMSを使って2要素認証を突破するSIMスワップ攻撃が発生しており、このような電話の利用が増加している点は懸念材料だ」とエベリット氏は指摘した。

 エベリット氏は、「今後もシームレスな認証への移行に向け、パスワードレス認証は増加する。一方で、セキュリティ質問のような低保証の要素は廃れ、セキュリティキーや生体情報のような高保証のMFAの導入が進むだろう」と述べた。