クラウド&データセンター完全ガイド:データセンターサービスガイド

企業が推進するDXをネットワークからもサポート 『新大手町サイト』が提供する「可用性」「接続性」「柔軟性」

弊社刊「クラウド&データセンター完全ガイド 2019年春号」から記事を抜粋してお届けします。「クラウド&データセンター完全ガイド」は、国内唯一のクラウド/データセンター専門誌です。クラウドサービスやデータセンターの選定・利用に携わる読者に向けて、有用な情報をタイムリーに発信しています。
発売:2019年3月29日
定価:本体2000円+税

新大手町サイト
ブロードバンドタワー
https://www.bbtower.co.jp/project/5g_idc/

あらゆる企業が「デジタルトランスフォーメーション」(DX)によるビジネス変革を目指している中、データセンターが担うべき役割は、その推進を後押しする基盤となることである。そうした企業の要請に応えるのが、ブロードバンドタワーの新世代データセンター『新大手町サイト』だ。ビッグデータやIoT、AIといった最新テクノロジーの活用を『新大手町サイト』は、ネットワークの側面からも強力にサポートしている。

ネットワークの側面から企業のDX推進をサポート

 「近年、データセンターには、あたかも企業内で運用されているかのようなデータやアプリケーションに対する接続性、万が一の障害時にもビジネスを停止させることのない可用性、そして多様なネットワークとのアクセスを可能とする柔軟性が求められています」——。こう語るのは、テクニカルデザイン本部 システムデザイングループ 兼 ネットワークデザイングループディレクターの水落 明宏 氏だ。また、取締役 執行役員 クラウド・ストレージ技術 担当の樺澤 宏紀 氏も、「その背景には、DXの活用促進を目指し、IoTセンサーなどのシステムだけでなく、顧客やパートナー企業ともシームレスな接続が可能なクラウド基盤の構築に、企業自らが踏み出していることも挙げられます。『新大手町サイト』は、そうした要件に対応可能なネットワーク基盤を実現しています」と説明する。

 それでは、『新大手町サイト』のネットワークにおける優位性を見ていこう。一つが、国内外の通信事業者やクラウド事業者への優れた接続性を実現している点だ。JPIX、BBIX、JPNAPと、国内の主要な3大IXを収容するとともに、海外のメガクラウドサービスとも接続。さらにキャリアニュートラルなネットワークにより、要件に応じて通信事業者の回線を選択できるなど、ネットワーク構成の柔軟性を確保している。水落氏は「3大IXとの接続を標榜するデータセンター事業者は他にもあります。対して『新大手町サイト』は、日本のインターネットの中枢である大手町に位置しているという特徴に加え、近傍にある当社の第1サイトと光ファイバーで直結していることで、両サイトに存在する多数のキャリアやプロバイダーの拠点とも柔軟に接続が可能であるという利点があります。両サイトを併用すれば、より可用性の高いネットワークの構築が可能です」と強調する。

 加えて、『新大手町サイト』はNTT東日本の回線を異局・異経路で利用可能だ。これにより、万が一のネットワーク障害の発生時にも、通信回線が分断されるリスクを低減させている。

株式会社ブロードバンドタワー 取締役 執行役員 クラウド・ストレージ技術 担当 樺澤 宏紀 氏
株式会社ブロードバンドタワー テクニカルデザイン本部 システムデザイングループ 兼 ネットワークデザイングループ ディレクター 水落 明宏 氏

環境変化に柔軟に対応するためバックボーンネットワークも刷新

株式会社ブロードバンドタワー テクニカルデザイン本部 ネットワークデザイングループ プロフェッショナル 藤田 誠 氏

 『新大手町サイト』では、より柔軟なネットワークの提供に向け、バックボーンネットワークも刷新している。テクニカルデザイン本部 ネットワークデザイングループ プロフェッショナルの藤田誠氏は「『新大手町サイト』では、企業の要望や環境の変化に応じて柔軟に構成を変更可能なモジュラー型のバックボーンネットワークへと移行しています」と説明する。モジュラー型ネットワークとは、小型のルーターやスイッチをネットワーク機器に採用することで、それらを部品のように組み合わせることを可能とするもの。これにより、需要や環境の変化に応じたネットワークのスケールアウトや構成変更が柔軟に行えるようになる。「小型のネットワーク機器を採用することで、機器の増設だけでなく、物理的な構成変更も容易になります。例えば、ネットワークの増強が必要になった場合、コアスイッチをよりスペックの高い機器にリプレースし、そこで利用していたスイッチをエッジ側に転用するなど、再活用も可能になります」と藤田氏は、その効果を説明する。

 データセンターの構内ネットワークについても、可用性と柔軟性が担保されている。水落氏は、「『新大手町サイト』の構内ネットワークは、完全に経路の異なるMDF 室を2部屋用意しており、各MDF室からそれぞれお客様が自社で契約しているラックにネットワークを接続できます。これにより、通信事業者との回線接続からラックまで、すべて異経路で構成することが可能です」と説明する。今後は光スイッチの導入により、さらに耐障害性を高めていくほか、他のクラウド事業者との高速かつ安定した接続性を確保するための光伝送サービスの提供も検討しているという。

多種多様な接続を可能とする“ハブ拠点”となることを目指す

 こうしたネットワークを支えているのが、ブロードバンドタワーのネットワークエンジニアだ。水落氏は「当社の強みは、物理回線の敷設からネットワークインテグレーションに至るまで、幅広い知識と経験を持ったエンジニアが揃っていることです。光ファイバーの配線や、伝送路の設計、構築等、ネットワークに関して深く踏み込んだ提案や支援が行えるため、企業は本業となるアプリケーションの開発や設計に専念できます」と強調する。

 さらにブロードバンドタワーでは、ネットワーク関連サービスの拡充も進めている。その1つが、近年、AS番号を新規に取得する企業の増加に対応した、BGP構築運用支援サービスだ。水落氏は、「ケーブルテレビや動画配信はもちろん、IoTを活用したネットワークサービス等を事業として手掛けるにあたっては、最適な経路選択の仕組みが不可欠です。その実現に向けて、BGPを用いた通信事業者やISPとのピアリングを考える企業は増えています。しかし、BGPの設計や運用には、少なくない負荷が伴います。そこで、BGP 接続に関する設計や構築、監視、運用をトータルで提供するサービスを用意しています」と語る。

 樺澤氏も、「幅広いお客様が、プロバイダーの近くでトランジットをしやすい環境よりも、AS 番号を取得しIXを通じてBGP 接続を行ったほうが柔軟にネットワークを構築できることを認識されてきています。動画・IoT事業を行うのであれば、接続性に優れた大手町を選択する、といった企業が今後ますます増えて行くと考えています」と続ける。

 ネットワークの側面からも企業のDXを支援するブロードバンドタワー。今後は多種多様なデータセンター事業者・クラウド事業者との協業を推進することで、企業のニーズに全方位で応えていきたいという。

 「最近では、自社の要件に応じて複数の事業者との接続を検討、選択する企業が増えています。そうしたニーズに対応するためにも、他のデータセンター事業者・クラウド事業者との連携を進めていく計画です。そして、私たちのデータセンターを活用すれば様々な事業者とのシームレスな接続が行えるような、企業がDXを推進するための“ハブ拠点”となることを目指していきます」。樺澤氏は、力強く抱負を語った。

図1 ブロードバンドタワーの描くネットワーク接続像

お問い合わせ先

株式会社ブロードバンドタワー

電話番号 03-5202-4801(土日祝日除く9:30~17:30)

mail : bbtower-sales-web-j@bbtower.co.jp