ニュース

Schneider Electric、ビルやデータセンターに向けた次世代IoTアーキテクチャ/ソリューション「EcoStruxure」を発表

 Schneider Electricは11月29日、「ビルディング」「電力グリッド」「工場・プラント」「データセンター」向けに、IoT対応ソリューションを提供するための次世代「EcoStruxure(エコストラクチャ)」アーキテクチャおよびプラットフォームを発表した。

 EcoStruxureは、オープンかつスケーラブルで相互運用性があり、Schneider Electricの技術において「つながる製品」「エッジコントロール」「アプリケーションアナリティクスサービス」の3つの中核層を相互に連携させる。

 第1の層となる「つながる製品」の層では、Schneider Electricの中核技術により、センサーや配電盤、アクチュエーターなどにインテリジェンスが埋め込まれ、ネットにつながるようになる。

 第2の層である「エッジコントロール」の層では、組織のニーズに基づいて、オンプレミスおよびクラウドから運用を管理する重要な能力を組織に提供。これには、リモートアクセスや高度なオートメーション、オペレーターオーバーライドの機能を備えた制御プラットフォームが含まれる。特にミッションクリティカルなアプリケーション向けのメリットを最大化するための、ローカル制御とファイアウォール保護も含まれる。

 第3の層である「アプリケーションアナリティクスサービス」の層については、Schneider Electricでは近年買収したInvensys、Telvent、Summit Energyにより、ソフトウェア、アナリティクス、サービスの分野における研究開発と製品開発を強化。EcoStruxureはオープンなIPプロトコル上でベンダーに依存せず、あらゆるハードウェアやシステム、制御環境での稼働を実現する。

 次世代EcoStruxureでは、1)高度なセンシング、接続、エッジ処理を可能にするインテリジェントな組み込み技術、2)スマートな制御、自動化、最適化を行うための基盤、3)見える化、分析、制御などのクラウドアプリケーションを提供するためのデジタルサービス基盤――の3つのコアテクノロジーを搭載。IoTに対応する運用の安全性、信頼性、効率性、持続可能性、接続性において価値を向上する。

 EcoStruxureにより、Schneider Electric、パートナー企業、顧客は、あらゆる階層でのスケーラブルでITとOTを融合したソリューションを開発できるようになると説明。データに価値を付加し、アクションや意思決定につながる情報にすることより、運用の効率性、持続可能性、社員の生産性、資産の最適性などを高めるとしている。

 EcoStruxureのアーキテクチャは、Schneider Electricが主に製品・サービスを提供している4つの分野「ビルディング」「電力グリッド」「工場・プラント」「データセンター」向けに用意される。それぞれの分野向けに特化したアーキテクチャとなっており、効率的なつながるシステムを構築する際に利用できる文書化した標準のシステムリファレンスデザインを、顧客に提供する。

 Schneider Electricでは、既存のパートナーであるMicrosoftやIntelとともに、顧客向けソリューションとアプリケーションの開発・共同開発に向けて、新たなパートナーと協力していくことも発表した。

 Schneider Electricは、Microsoft Azureクラウドプラットフォームを活用して、デジタルサービスやアプリケーション、アナリティクスを提供。AzureはEcoStruxureのクラウドバックボーンであり、プラットフォーム上での技術開発を容易にする。また、IntelのスマートなFPGAデバイスを活用し、センサー、デバイス、ネットワークおよびクラウドを強化している。

 Schneider Electricでは、それぞれのマーケットごとにイノベーションコミュニティを発足する予定。各コミュニティには、EcoStruxure向けのソリューションとアプリケーションを開発または共同開発するために、開発者、データサイエンティスト、ハードウェアとサービスのパートナーで構成されるエコシステムへのオープンなアクセスが含まれる。