2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
新製品
協業・提携
事業戦略
業界動向
リサーチ
7月31日
【新製品】
カナダのベンチャー、遠隔オフィス向けクラウド/仮想化技術を発表
7月30日
【協業・提携】
米MicrosoftとYahoo!、検索事業で10年間にわたる提携を発表
7月29日
【事業戦略】
米IBM、データマイニング/分析ソフトの米SPSSを12億ドルで買収
7月28日
【新製品】
米Microsoft、「Office」攻撃対策など新しいセキュリティツールを発表
7月27日
【業界動向】
欧州独禁法問題で、米MicrosoftがWebブラウザ選択画面を提案
7月24日
【事業戦略】
米Yahoo!、「Yahoo! Mail」写真アプリのXoopitを買収
7月23日
【業界動向】
米政府のオープンソース採用を推進する団体「Open Source for America」が発足
【新製品】
Windows 7とServer 2008 R2がRTM、開発者向けには8月6日から順次提供
7月22日
【事業戦略】
米Adobe、メディアプレーヤー開発技術をオープンソースに
7月21日
【業界動向】
米Avaya、Nortelのエンタープライズソリューションズ事業を買収へ
【事業戦略】
米HP、高速ファイルシステムのIBRIXを買収へ
7月17日
【事業戦略】
米HP、Sun Solaris顧客向け乗り換えプログラムを発表
7月16日
【新製品】
米Google、「Google Voice」をAndroidとBlackBerryに対応
7月15日
【新製品】
米Microsoft、クラウドプラットフォーム「Azure」の料金体系を発表
【新製品】
Windows 7のボリュームライセンスは9月1日発売
7月14日
【新製品】
Adobe、Webアプリ開発ツール「ColdFusion 9」パブリックベータ
【新製品】
米Microsoft、「Office 2010」技術プレビュー版を発表
7月13日
【新製品】
英DataWind、1年分の通信サービスが付属して約2万4000円のネットブック
7月10日
【事業戦略】
米EMCが米Data Domainを21億ドルで買収、NetAppは撤退
7月9日
【事業戦略】
米VMwareが米Oracleに対抗、Virtual Iron顧客向けに割引キャンペーン
7月8日
【事業戦略】
米Google、「Google Apps」をベータから正式版に
7月7日
【事業戦略】
米CA、インフラ管理ソフトをVMwareとCisco仮想技術に対応
7月6日
【新製品】
米Google、コンタクト機能など「Google Apps」を強化
7月3日
【新製品】
米Red Hat、KVMをサポートした「Red Hat Enterprise Linux 5.4」ベータ発表
7月2日
【新製品】
英Canonical、Ubuntuを使ったクラウドサポートサービスを発表
7月1日
【リサーチ】
2009年の企業IT投資は10.6%減、2010年から回復へ-米Forrester予想