2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
新製品
協業・提携
事業戦略
業界動向
リサーチ
セキュリティ
3月31日
【新製品】
米Microsoft、電子メールホスティングサービス「Exchange Hosted Services」を発表
3月30日
【事業戦略】
米McAfee、8000万ドルを投じてインド開発拠点を強化
3月29日
【新製品】
Cognos、全BIコンテンツを検索できる「Cognos Go!」を発表
3月28日
【新製品】
米Microsoft、BizTalk Server 2006がRTMに
【事業戦略】
米Microsoft、韓国公取委の独禁法違反是正命令で控訴
3月27日
【事業戦略】
米Sun、UltraSPARC T1の仕様を公開
【セキュリティ】
Sendmailに脆弱性、セキュリティ企業らが警告
3月24日
【事業戦略】
米Microsoft、業務ソリューション検索ポータルを開設、業界向け戦略を強化
3月23日
【事業戦略】
米Microsoft、欧州独禁法問題で無料・無制限のテクニカルサポート提供
【新製品】
米Sun、グリッドサービスを一般ユーザー対象に開始-1CPUあたり1時間1ドル
3月22日
【業界動向】
Windows Vistaのコンシューマ向け版は来年1月に延期
【新製品】
米CA、ITシステム運行管理ツール最新版を発表
3月20日
【新製品】
管理者向け機能を強化したGNOME 2.14リリース
3月16日
【事業戦略】
米Microsoft、Liveサービスで広告テストを開始
3月15日
【リサーチ】
「サイバー犯罪は従来の犯罪よりダメージ大」、米企業の6割
3月14日
【新製品】
米Oracle、無償のデータベース開発ツール「SQL Developer」をリリース
3月13日
【業界動向】
EU、米Microsoftが命令を履行していないとの仮判断
3月10日
【新製品】
米Novell、企業向けクライアントOS「SUSE Linux Enterprise Desktop」を発表
3月9日
【事業戦略】
米Micronが米Lexarを約6億8800万ドルで買収
3月8日
【業界動向】
米Cisco、ビデオ監視システムを手がける米SyPixx Networksを買収
【事業戦略】
米Intelと米VMware、仮想化技術普及で世界規模の共同マーケティングを開始
【業界動向】
GPL違反はSOX法で罰せられる? SFLCは「懸念は不要」
3月7日
【協業・提携】
米Microsoft、「Office Live Communications Server」でCiscoなど7社と提携
3月6日
【業界動向】
OpenDocument Formatの推進団体が発足
3月3日
【新製品】
米Microsoft、Exchange“12”のベータテスターを拡大
3月2日
【事業戦略】
米BEA、BPMベンチャーを買収してSOA戦略を強化
3月1日
【事業戦略】
米AOL、フィッシング詐欺で3グループを訴え-1800万ドルの損害賠償求める