2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
新製品
協業・提携
事業戦略
業界動向
リサーチ
10月31日
苦戦する世界のSI市場、2002年売上トップはIBM
10月30日
【リサーチ】
世界で2002年に新たに作り出された情報は5,000,000TB
10月29日
【業界動向】
米Brocade、SAN統合を実現するルーティング機能を発表
【協業・提携】
米Symantec、米ON Technologyを買収
10月28日
【業界動向】
Veritas、新たにSuSEをサポート
10月27日
【協業・提携】
米Network Associates、小規模向けセキュリティ製品分野でCheck Pointと提携
【協業・提携】
米Oracleと英Vodafone、企業向けモバイル分野で協業
【新製品】
米Panasas、Linuxクラスタ利用の大規模ストレージシステム
10月24日
【リサーチ】
アジアでエンジニアの年収が最も多いのは韓国、平均25,237ドル
10月23日
【新製品】
米Red Hat、エンタープライズ向けLinux新バージョンをリリース
10月22日
【新製品】
米Microsoft、Officeの最新版「Office 2003 Editions」の販売を開始
10月21日
【事業戦略】
米Symantec、米SafeWebを買収
【リサーチ】
企業のセキュリティ責任者、アプリケーションレベルの攻撃を最大の脅威と懸念
【事業戦略】
IBM、CrossAccessのソフトウェア技術を買収
【事業戦略】
Network Associates、侵入検知強化の新戦略を発表
10月20日
【業界動向】
Siebel、オンデマンドCRMを強化
10月16日
【事業戦略】
米EMC、米Documentumの買収計画を発表
【リサーチ】
「安全なOSはLinux」、Windows開発者から高評価
10月15日
【業界動向】
EDS、データセンターの標準言語を提唱
10月14日
【協業・提携】
IBMとCisco、システムを自己修復するオープンソフトウェア技術を発表
【業界動向】
米OSDL、商用Linux主要ベンダーのCGL 2.0サポートを発表
【協業・提携】
MicrosoftとVodafone、モバイルWebサービスで提携
10月10日
【事業戦略】
Microsoft、パッチ配信の改善など新セキュリティイニシアティブを発表
10月9日
【リサーチ】
Microsoft、OS市場シェアをさらに拡大、2007年まで優位は揺るがず?米IDC調査
10月8日
【業界動向】
米NetScreen、SSL VPNの大手Neoterisを買収
【業界動向】
WindowsのMSJVMサポート、2004年9月末まで延長
10月7日
【協業・提携】
EMCとIBM、ストレージ製品の相互運用性とサポートを強化
【事業戦略】
米Motorola、半導体部門をスピンオフ
10月6日
【新製品】
米Cisco Systems、中小企業向けVoIP製品を発表
10月3日
【新製品】
米Siebelと米IBMがオンデマンドCRMを提供
10月2日
【協業・提携】
米SchlumbergerSemaと米Sunがユーティリティ・コンピューティングで提携
10月1日
【新製品】
米IBM、Intel、Linux、UNIXに対応した新オンデマンドサービスを発表