2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年9月
2004年8月
2004年7月
2004年6月
2004年5月
2004年4月
2004年3月
2004年2月
2004年1月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年9月
全部
新製品
事業戦略
業界動向
リサーチ
イベント
6月30日
【新製品】
米Oracle、BPELをサポートするSOAプラットフォームを発表
6月29日
【新製品】
米Apple、Mac OS X 10.4“Tiger”Serverと統合開発ツールを公開
【事業戦略】
米Sun、新プラットフォーム「J2SE 5.0」や開発者サポートプログラムなどを発表
【新製品】
米Sun、VBライクなJava開発ツール「Java Studio Creator」を正式発表
6月28日
【業界動向】
OASIS、Webサービス脆弱性記述言語AVDLを承認
6月25日
【新製品】
米Sun、モバイルJavaとWebサービスの認定プログラムを追加
6月24日
【イベント】
秋のCOMDEXが中止に、「イベント再建のため」
【事業戦略】
米Oracleと米Red Hat、シンガポールにLinux移行支援施設をオープン
6月23日
【事業戦略】
米Loudeyeが英OD2を買収、世界最大のB2Bデジタルメディア企業に
6月22日
【業界動向】
米AOL、米Yahooが企業向けIMから相次いで撤退
6月21日
【新製品】
米IBM、MessageLabsの技術で電子メールフィルタリングサービス
6月18日
【事業戦略】
米Cisco、ハイエンドルーターの米Procket Networksの知的財産を買収
6月17日
【事業戦略】
米Intel、サーバーベンダー向けのソフト/ハードウェア事前認証プログラムを開始
【事業戦略】
米Novell、LinuxのIPsec実装プロジェクト「Openswan」のスポンサーに
6月16日
【新製品】
FAST、感情まで分析する企業向け検索ツール
6月15日
【新製品】
米Microsoft、「Virtual Server 2005」のRC版をリリース
6月14日
【リサーチ】
2008年には世界の企業の8割がIMを利用、ユーザーは6億7000万人に
6月10日
【リサーチ】
ITスタッフの士気低下が深刻、米META Group調査
6月9日
【新製品】
米Adobe、ドキュメントプラットフォームにサーバー機能を追加
6月8日
【リサーチ】
企業の無線LANの8割が外部からアクセス可能、英Red-M調査
【業界動向】
米Microsoftと独SAPが合併交渉
6月7日
【リサーチ】
2003年世界DB市場は136億ドル、Oracleが首位?米IDC調査
6月4日
【新製品】
ホストベース侵入予防など包括的セキュリティの企業向けMcAfee新版
6月3日
【新製品】
米Google、検索アプライアンスの新版を投入
6月2日
【事業戦略】
米F5 Networks、イスラエルのWebアプリケーションファイアウォールベンダーを買収
【事業戦略】
米Sun、JDSとJDKの新版発表、途上国向け新価格も導入
6月1日
【リサーチ】
2003年は電子犯罪が急増、被害額は6億6600万ドル?米セキュリティ誌調査