ニュース

稼働可能な仮想マシンは4倍に、「VMware vSphere 6」国内にも登場

650以上もの技術革新

マーケティング本部 本部長の篠原克志氏

 ヴイエムウェア株式会社は3日、ハイブリッドクラウドを実現する製品群を一挙に発表した。仮想化基盤「VMware vSphere 6(以下、vSphere 6)」、統合管理ツール群「VMware vCloud Suite 6」、仮想ストレージ技術「VMware Virtual SAN 6(以下、VSAN 6)」、OpenStackディストリビューション「VMware Integrated OpenStack」など多数の新技術を投入。2015年第1四半期(1~3月)から提供する。

650以上の機能拡充を図った「vSphere 6」

 VMware vSphereは、2011年以来のメジャーバージョンアップとなる「vSphere 6」が投入される。650以上の技術革新により、パフォーマンスやスケーラビリティを向上。クラウドファーストで新システムを構築するユーザーが必要としている「One Cloud, Any Application」の環境を実現し、同社の展望である「Software-Defined Data Center」への前進となる。

 主な強化点は「拡張性」「高可用性」「管理の簡素化」。拡張性については、ホストおよび仮想マシンの構成上限を大幅に向上。ホスト(サーバー)1台あたりの仮想マシン台数はvSphere 5.5の512から2048と4倍に引き上げられ、クラスタあたりの仮想マシン台数も4000から8000に倍増している。

拡張性は最大4倍に

 高可用性については、大陸横断規模の長距離に対応するライブマイグレーション機能「Long-Distance vMotion」に対応。たとえば日本とシンガポールの間でも、RTT100ミリ秒未満で仮想マシンを移動できるという。また、プライマリ・セカンダリ環境で同期を取るフォールトトレラント機能では、最大4個のvCPUに対応。インフラ障害時にダウンタイムなしでフェイルオーバーさせることが、より大規模な環境でも可能となる。

大陸横断規模の長距離に対応するライブマイグレーション機能
最大4個のvCPUに対応したフォールトトレラント機能

 管理の簡素化については、UIの応答速度を1/5に短縮し、大規模環境でも軽快に操作可能にした。このほか、仮想マシンを迅速に複製・プロビジョニングできる「Instant Clone」なども追加されている。

 「これらにより、1つのクラウドネイティブアプリに含まれる数千のコンポーネントインスタンスを管理可能になる。また、SQL Server、Oracle Database、SAP ERPなどのビジネスクリティカルアプリも含め、SAP HANAやHadoopなどあらゆるアプリに最適なプラットフォームになる」としている。

オールフラッシュに対応した「VSAN 6」

 vSphere 6には、Software-Defined Storage技術「VSAN 6」が標準搭載される。ハイパーバイザー統合型ストレージとして、サーバー内蔵のHDD・SSDをプール化し、仮想マシン群の共有ストレージとして利用可能にする技術。

 新版となるVSAN 6では、オールフラッシュ環境に対応。独自の「2階層オールフラッシュアーキテクチャ」に対応するため、フラッシュデバイスをキャッシュとデータ永続性の両方にインテリジェントに利用できるという。

 拡張性としては、ストレージを統合できる台数を従来の32ノードクラスタから64ノードクラスタまで対応。ホストあたりのIOPSについても、HDD/SSD混在時で2倍に、オールフラッシュで4倍に向上し、「64ノードクラスタでは最高700万IOPSを達成している」(同社)。

ハイパーバイザー統合型ストレージ
主な機能拡張

 ストレージ関連の新機能としては「VMware vSphere Virtual Volumes」にも対応した。サードパーティストレージが仮想マシンを認識し、レプリケーションやスナップショットといったストレージサービスを仮想マシン単位(アプリ視点)で実行可能にするもの。設計段階からDell、EMC、HP、IBM、NetAppの5社と協業し、2015年上半期に、まずはAtlantis Computing、Dell、HP、IBM、富士通、日立、NEC、NetApp、NextGen Storage、Pure Storage、Symantec、Tintriの各社から対応ストレージが提供される。

vSphere環境と完全統合されたOpenStackディストロ

 vSphere環境と完全に統合されたOpenStackディストリビューション「VMware Integrated OpenStack」も発表された。VMwareベースのインフラにオープンAPIを通じてアクセス可能となり、OpenStackやLinuxの実務知識がほとんどないようなIT部門でも、OpenStackクラウドを数分で構築して稼働させられるという。

 VMwareのクラウド管理プラットフォームと完全に統合され、単一ビューで管理できるほか、サポート窓口もワンストップに提供される。「VMware vSphere Enterprise Plus」のユーザーには無償で提供される。また、同ディストリビューションについては、 CTCとパートナー契約が締結されており、国内向けにソリューションが提供される予定だ。

vSphere環境と完全に統合されたOpenStackディストリビューション

VMware NSXを利用したハイブリッドネットワーキング

 このほか、ネットワーク仮想化技術「VMware NSX」を活用した「VMware vCloud Airハイブリッドネットワーキングサービス」も発表。顧客の環境に設置されるゲートウェイ装置を介して、プライベートクラウドとIaaS「VMware vCloud Air」を単一かつ安全なネットワークで相互接続できる。

川島 弘之