イベント

【Interop 2013】ヤマハ、電波状態の可視化機能を備えた無線LAN AP、ハイエンドルータなど展示

 「Interop Tokyo 2013」のヤマハとSCSKのブースでは、3月に発売された無線LANアクセスポイント「WLX302」や、4月に発売されたセンター向けのVPNルータ「RTX5000」「RTX3500」を中心に、ヤマハのネットワーク製品展示している。

 WLX302の特徴のひとつとして、無線LANの電波状態を“見える化”する機能を内蔵している点がある。スループット、周辺のアクセスポイント、チャンネル使用率、CRCエラー率、接続端末の情報を表示するほか、良好かどうかの状態を色別に表示する機能や、電波状況が一定のしきい値を超えたときの情報を自動保存するスナップショット機能を搭載している。

ヤマハの無線LANアクセスポイント「WLX302」の展示

 会場では、WLX302を電波暗箱に閉じ込めた状態と、蓋を開けてさまざまな無線LANの電波が飛びかう会場に出した状態とで、それぞれグラフを見せるデモなどを行っていた。

 また、ヤマハのルータの管理画面からGUIで管理する機能や、PoE受電昨日なども備えている。なお、会場のホール7では、WLX302が来場者向けのアクセスポイントとしても設置されている。

WLX302を電波暗室に閉じ込めた状態と開いた状態で電波状態を比較
Interop会場の無線LANの電波状況を“見える化”。数は多いが、各チャンネルにだいたい均等に分散されている
個別のアクセスポイントの情報を表示
電波状況が一定のしきい値を超えたときの情報を保存してトラブルシューティングに役立てるスナップショット機能
ヤマハのルータの管理GUIからWLX302を操作する機能

 RTX5000とRTX3500は、VPNルータのRTXシリーズの上位モデル。RTX3500は従来の最上位モデルRTX3000の後継にあたり、RTX5000は新たにその上位モデルとして登場した。RTX3000が最大1000地点とのVPN接続に対応していたのをRTX3500ではそのまま受け継ぎ、RTX5000では最大3000地点まで対応した。

 また、CPUがマルチコア(4コア)となり、スループットがRTX3000で1.5Gbpsだったのに対し、RTX5000/3500ともに4Gbpsと、大幅に向上した。リンクアグリゲーションも現在スタティックのみ対応、ファームウェアアップデートでIEE 803.2ad(LCAP)にも対応する予定。そのほか、ISDNからのマイグレーションや、PPPoE over tagVLANなどの機能も持つ。

 なお、Interop会場のネットワークであるShowNetにもRTX5000とRTX3500が参加。ShowNetの「データセンター」とホールを接続し、DHCPの払い出しなどを担当している。

ヤマハのVPNルータ「RTX5000」
ヤマハのVPNルータ「RTX3500」
RTX5000/3500の紹介
ShowNetの「データセンター」に設置されたRTX5000/3500

 そのほかブースでは、L2スイッチの「SWX2200シリーズ」などを展示。また、近く会員募集を開始するという「ヤマハネットワークエンジニア会」などについても展示が設けられていた。

L2スイッチ「SWX2200シリーズ」
近く会員募集を開始するという「ヤマハネットワークエンジニア会」の展示

(高橋 正和)