ニュース
インプレス、セミナー「生成AI Day 2025」を9月18日に紀尾井カンファレンスで開催
2025年9月5日 09:00
株式会社インプレスは、企業のIT部門や事業部門、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進部門などを対象とした無料のセミナーイベント「生成AI Day 2025~ビジネスに革新をもたらす生成AIの最新潮流~」を、9月18日に紀尾井カンファレンス(東京都千代田区)で開催する。開催時間は10時~17時5分で、2トラック(Aトラック/Bトラック)が同時に開催されるが、両トラックは自由に移動可能となっており、参加者は自身の興味があるセッションを選択して聴講可能だ。なお、参加にはWebサイトからの事前申し込みが必要となる(無料)。
生成AI技術は、もはや単なるバズワードではなく、ビジネスのあり方を大きく変えようとしているが、その一方で、急速な技術の進化や、さまざまなサービスが日々、登場するなかで「自社に、どう活用すれば良いのか?」「具体的にどのような用途に導入されているのか?」「技術的な課題は何か?」といった疑問を抱かれている方も多いのが現状だ。
そうした疑問に応えるため、本セミナーでは、DXに取り組む事業部門の担当者や、DX/IT部門、そしてAIシステムの開発・運用に携わる技術者の方々を対象に、それぞれの視点から生成AI技術の最新トレンドと実践的な活用法を掘り下げていく。
例えば、DX推進担当者には、生成AI技術がもたらすビジネス変革の可能性や経営戦略への組み込み方などを、DX/IT部門には、導入に向けたロードマップの策定や組織への浸透方法などを、また、開発・運用技術者には最新の技術動向から実際の開発・運用に役立つベストプラクティスを――といったように、それぞれに役立つ情報を紹介・解説するとのことだ。
Aトラックのオープニング基調講演には、Tably株式会社 代表取締役 及川 卓也氏が登壇。KDDIアジャイル開発センター株式会社 テックエバンジェリスト 御田 稔(みのるん)氏の講演、日清製粉ウェルナの事例講演、クリエーションライン株式会社 取締役 兼 最高技術責任者(CTO) 荒井 康宏氏によるクロージング基調講演などが実施される。
一方のBトラックは、東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授の山崎 俊彦氏がオープニング基調講演を担当。東京ガス、日本触媒、JCOMによる事例講演に加えて、キリンホールディングスのクロージング基調講演が実施される。