ニュース
クラスメソッド、生成AIを活用してソフト開発のプロセス全体を最適化するサービス
2025年4月24日 08:00
クラスメソッド株式会社は23日、生成AIを活用してソフトウェア開発のプロセス全体を加速・最適化するサービス「AI駆動開発支援サービス」を提供開始すると発表した。
AI駆動開発(AI-Driven Development)とは、AIを活用してソフトウェア開発のプロセスを効率化し、迅速かつ柔軟に価値提供を行うアプローチ。ソフトウェア開発に挑戦する組織が、失敗を恐れずトライ&エラーできる環境づくりに貢献するという。
今回発表された「AI駆動開発支援サービス」は、こうしたAI駆動開発を支援するもので、従来の手作業に依存したコード記述やテストに代わり、生成AIを活用して自動化を実施する。この結果、開発チームはより創造的な課題解決に集中可能となるため、挑戦的な事業アイデアの検証や迅速なプロダクト実現を支援できるとした。
なお現在は、2種類のシーンの支援を提供する。1つ目の「PoC/MVP開発」は、AI駆動でPoC(概念実証)/MVP(実用最小限の製品)を開発するもので、生成AIを活用し、失敗のコストを抑えながらプロトタイプ開発を実施することにより、成功の可能性を素早く高める支援を実施する。
価格は、1~2カ月間のPoC/MVP開発(複数アプローチの検証含む)を支援する「スタータープラン」で150万円から。
一方の「AI駆動開発実践プログラム」では、AI駆動開発に挑戦したいが方法が分からない企業に向け、実践的な伴走支援を実施する。AI技術を活用した「トライ&エラー」の手法を習得して、失敗から学び、成長するイノベーション文化を根付かせるための実践的な支援を提供するとしている。
価格は、1日の集中ワークショップ+1カ月のフォローアップを提供する「スタータープラン」で100万円から。
なおクラスメソッドでは、今後、より広い分野への応用・展開も計画しているとのことだ。