ニュース

GPUやFPGAを利用したアクセラレーテッドコンピューティング、2022年には国内エンタープライズ市場の約6分の1の規模に~IDC Japan調査

 IDC Japan株式会社は25日、国内エンタープライズインフラ市場(サーバー、外付型ストレージを含む)におけるアクセラレーテッドコンピューティングの予測を発表した。同市場の2017年~2022年の年間平均成長率は13.2%で、2022年の市場規模は978億2300万円に達すると予測している。

 IDC Japanでは、エンタープライズインフラ市場において、特定の計算処理を一般的なCPUからオフロードし高速に実行する処理を、アクセラレーテッドコンピューティングと定義している。具体的には、GPUやFPGAをはじめとした、標準的なx86以外のプロセッサをCPUやアクセラレーターとして搭載したサーバーと、そのサーバーに接続される外付型ストレージを主な対象としている。

 アクセラレーテッドコンピューティングについては、特定のワークロードの計算需要が、CPUの計算性能向上のペースに比べて急速に高まり、処理性能のギャップが顕在化したため、この解消のために採用が増えていると分析。AIやIoT向けでは、一般的なCPUだけを計算に用いるサーバーと比べ、高密度な配置と高い電力性能を実現する可能性が高いことから、国内エンタープライズインフラ市場における重要な成長分野になると予測している。

 国内エンタープライズインフラ市場に占める割合は、2017年の7.8%から2022年の16.8%へ大幅に拡大し、約6分の1を占めると予測。配備モデル別に見ると、プライベートクラウドを含むクラウド向けの支出額の年間平均成長率が16.5%、クラウド以外の年間平均成長率が12.0%で、AIやIoTなどの新しいワークロードは比較的多くクラウドに配備され、科学技術計算に代表される従来のワークロードはクラウド以外に配備される傾向があるとしている。

国内エンタープライズインフラ市場 アクセラレーテッドコンピューティングとその他別 支出額予測、2017年~2022年(出典:IDC Japan)

 また、アクセラレーテッドコンピューティングでは、半導体設計プロセスの微細化だけに拠らない計算性能の向上を実現していくため、需要のある計算の種類や扱うデータが多様化することで、新たな技術によるシェア獲得の機会が増えていくと指摘。そのため、GPUやFPGAに加えて、国内資本のベンダーによる新たな技術に基づく製品やサービスも市場へ投入されており、普及を進めるにあたっては製品開発のみならず、対応ソフトウェアの開発に加え、導入や利用を支援するベンダー内外の体制構築が必要になるとしている。

 IDC Japan エンタープライズインフラストラクチャ マーケットアナリストの加藤慎也氏は、「AI向けの計算需要の拡大に伴い、科学技術計算を中心に発展してきたアクセラレーテッドコンピューティングがエンタープライズインフラ市場の成長に貢献していく。アクセラレーターには大きな可能性がある一方、新技術の乱立により、採用する側の企業において自ら適切な技術を選択することが困難になる可能性がある。ベンダーは、提供するアクセラレーターの種類の多さや製品技術の優位性を訴求することはもちろんだが、あわせてユーザーが選びやすいソリューションとしての提供形態を整えるべきである。そのためにも、早期のエコシステムの構築が求められる」と説明している。