Infostand海外ITトピックス

35ドル端末がネットTVを変える? Googleの「Chromecast」

 Googleがテレビ画面にコンテンツをストリーミングできるドングル型端末「Chromecast」を発表した。35ドルという低価格もあって出足は好調だ。Appleの「Apple TV」などインターネット時代のテレビを巡る覇権争いが始まって久しく、Googleにとっても初参入ではないが、今回は発売即完売と評判も上々で、Googleの戦略にメディアも好意的だ。

35ドルのHDMI接続ドングルでネットTVを実現

 ChromecastはGoogleが7月24日に発表したスティック型のデバイスだ。テレビのHDMI端子に差し込んでペアリング設定済みのスマートフォンやパソコンなどの端末を操作すれば、「YouTube」などインターネットのさまざまなコンテンツをテレビ画面で閲覧できる。

 仕組みは、端末とChromecastを挿入したテレビをWi-Fi接続して、端末側からYouTubeなどのアプリケーション、それに「Chrome」ブラウザに表示できるWebコンテンツをストリームするというものだ。Chromecastそのものは「Chrome OS」の組み込みバージョン、Chromecast受信(Receiver)機能、Webアプリで構成されており、これと端末側の送信(Sender)機能とがやり取りする。

 端末はAndroid、iOSのスマートフォン/タブレット、それにパソコン(Windows、Mac)をサポートする。コンテンツでは、発表時、YouTube、「Google Play Music」と「Google Play Movie」、それにNetflix(購入時24ドル相当のサービスが付いている)が挙がった。

 Chromecastは、ボックス型のApple TVなど従来のセットトップボックス(STB)よりはるかに小さく、2インチ(約5センチメートル)だ。価格は35ドルと衝撃的で、Apple TVの99ドル、ストリーミングメディアの「Roku」の50ドルと比べても安い。

 Chromecastは同日の発売後、約1時間で完売となった。好調な出足に加勢するかのように、コンテンツ側もVimeo、RedBox Instant、Pandoraなど多数の動画・音楽サービスが対応の意向を示したと各メディアが伝えている。

(岡田陽子=Infostand)