Infostand海外ITトピックス

「Facebook Home」投入 Android画面を乗っ取るモバイル戦略

 長らくうわさされてきた“Facebookフォン”の正体は、Androidの上に重ねる“スキン”だった。発表された「Facebook Home」は、ほかのメーカーが作るAndroidスマートフォンとシェア争いをしようというのでなく、画面そのものを乗っ取ることを狙う。結局、Amazonのように専用のハードウェアを作るという戦略は採らなかったのだ。Facebookのモバイル戦略をメディアはどうみているのだろう。

Androidスキンでモバイルを攻略

 4月4日のFacebookの発表会に向け、送付された招待状は「New Home on Android」と書かれ、すでに名前の挙がっていたHTCが手がけるFacebookフォンの発表だと推測する者も少なくなかった。しかし、Mark Zuckerberg氏が満を持して披露したのは、Androidスマートフォンのホーム画面からロック画面までを全然違うものに変えてしまうFacebook Homeだった。

 Facebook HomeはAndroidのバージョン4.0(Ice Cream Sandwich)上で動作し、対応するスマートフォンにインストールするとユーザーインターフェイスを変えてしまう。機能として、最新のステータスや写真アップロードなどのフィードが表示される「Cover Feed」、Facebookのメッセージに加えてSMSまでもくし刺しにしたメッセージ画面の「Chat Heads」などを持つ。

 これまでスマートフォンでFacebookを使う場合は、ホーム画面からFacebookアプリに入るか、ブラウザからFacebookサイトにアクセスする必要があった。だが、Facebook Homeをインストールすれば、そこがFacebookとなる。ほかのアプリを利用することもできるが、入り口(ホーム)がFacebookになることでユーザーの利用は増えるだろう。

 発表会ではあわせて、Facebook Homeをプリンストールした初のスマートフォンとして「HTC First」も発表した。Facebook Homeは、このHTC Firstのほか、「HTC One」「HTC One X」「Samsung Galaxy S3」「Galaxy S4」「Galaxy Note」などの端末で動くとしている。Google Playで12日から配布を開始したが、動作しない機種もある。

「モバイルの戦いに勝った」

 Facebook Homeへのメディアの反応は、Facebookスマホのうわさでついて回った懐疑論や失策といったトーンはほとんど見られず、好意的な記事が多いようだ。

 例えば、ZDNetは「Facebookはモバイルの戦いに勝ったか?」というタイトルで戦略を分析。Facebookがスマホを開発することはコア事業と関係はないが、Facebook Homeは戦略的に正しいとみる。「(Facebookは)すでにユーザーや、ユーザーの友人についてよく知っており、さらに電話が提供するデータをFacebook、Facebookアプリエコシステム、広告パートナーの間で活用することで、適切なコンテンツや広告を適切なタイミングで提供できる」というのがその理由だ。

 例として、ユーザーがFacebook上の検索で行った情報、Facebook Home上で送信されたSMS、通話やSMSの利用頻度などの情報を得られるとし、これらを活用して「例えば配偶者とけんかしていることが分かれば、花屋の広告を表示する」といった現時点では非現実的なことすら考えられるという。

 Wired.comは、Facebook HomeをOSとアプリの中間という意味を込めた「Apparating System」と呼んだ。ハードウェアもOSも新たに開発することなく(既存のAndoridエコシステムをそのまま活用できる)、Facebookが考えるモバイルでのユーザー体験を提供することで、「大きな見返りを得られるだろう」とする。

 そして、Apparating Systemという形をとることで、ユーザーは、手に入りやすい(あるいは、すでに使っている)普通のハードウェア上でFacebookのモバイル体験を実現できることに着目し、「平凡に徹したこと」が正しいと評価する。

 だが、Facebook Homeをどのぐらいの人が好んでインストールするのかについては、厳しい意見も見られる。eWeekは、Facebookがハードウェアに進出しなかったことを評価しつつも、実際に利用するのは、Facebookなどソーシャルサービスの中毒になったティーンエージャーと20代前半の若者ぐらいだろうと見る。「ビジネスで利用したいと思う人はいないだろう。Facebook中毒ではない人の多くは、絶えず表示されるソーシャルフィードを好まないのではないか」と述べている。

 また、ずっとFacebookにつきまとうプライバシー懸念は、Facebook Homeでも当然指摘されている。例えばOm Malik氏は、絶えずGPSで常時、位置情報をFacebookに送り続けることや、同社の消費者のプライバシーに対する考え方がゆるいと指摘し、「プライバシーの概念を破壊する」と批判した。

 Electronic Frontier Foundation(電子フロンティア財団)も警告する。「誰と話しているのか、電話を使う頻度、通話時間などの情報を収集できる。これはかなりの量の情報で、Facebookでのやりとりと組み合わせると、ユーザーの私生活をかなり正確に把握できる」とのコメントをDigital Trendsが伝えている。

 一方でHuffington Postは、Facebookの最高プライバシー責任者(CPO)が掲載したFacebook Homeのプライバシーに関する説明を取り上げ、「問題はないようにみえる」と結論した。

 最も心配されている位置情報データについては、「Facebook HomeはFacebookアプリと同じ」とし、アプリで収集している以上のことは収集せず、機能もオフにできるからだ。

 Facebookはメリットとして、GPSを利用した現在のユーザーの位置情報とすでに収集している情報を組み合わせて、近くの友人やイベントについて知らせたり、関連する広告を表示することなどが考えられると説明している。

Googleに大きな打撃?

 Facebook HomeがFacebookのモバイル戦略からみて的確なものであるとすれば、競合他社に与える影響はどうだろうか? Facebook Homeが土台とするAndroidを開発するGoogleにとっては、おもしろくない話だろう。複数のメディアが「対Google」の観点で分析しているが、どれもGoogleにとってはダメージになるとみている。

 元Apple幹部のJean-Louis Gassee氏はMonday Noteで「Androidをオープンソースとして公開すると決断した時点で想定されていた結果」とし、AmazonのKindle FireとFacebook HomeがAndroidに与える影響を分析した。Facebook HomeはFacebookのコア事業に沿うだけでなく、Googleから広告収益を奪うという効果もあると予想する。AmazonもFacebookもコア事業のためにAndroidを利用したが、Androidを分岐させたAmazonとは異なり、「FacebookはAndroidを格下げした」とGassee氏は記している。

 CNet Newsも「Facebook Homeがスマートフォンを乗っ取り、ユーザーはFacebookが見せたいものを目にし、Googleが見せたいものを見なくなる」というアナリストの意見を紹介する。

 検索をはじめとしたGoogleサービスの利用が減ることは、現在独占状態にあるGoogleのモバイル広告に影響を与えるだろう。実際、IDCのアナリストは、モバイルディスプレイ広告でFacebookはGoogle、Millenium Media、Appleなどの既存プレーヤーにも脅威となりつつあるとMarket Watchにコメントしている。

 12日のダウンロード開始から、メディアは大きく取り上げ、レビューや、インストールとアンインストールの仕方を紹介している。Facebookのファンには人気が出そうだが、さりとて皆が使いたいようなものではない――という意見が多いようだ。

 一方、Google Playのユーザーレビューでは、13日現在、約3700人が評価している。その半数近くが星ひとつで、「電話として使いにくくなった」「ほかのアプリが消えた」などのコメントが多い。五つ星は2割弱で「シンプルで、直感的で、使いやすい」といった感想だ。平均評価は5点満点の2.4だ。これから、どうなるか注目したい。

(岡田陽子=Infostand)