Windows Server 2012研究所

クラウドOSビジョンを具体化するWindows Server 2012 R2とSystem Center 2012 R2 (仮想化を前提としたWindows Server 2012 R2)

仮想化を前提としたWindows Server 2012 R2

 Windows Server 2012 R2は、OSのカーネルに関してはWindows Server 2012から大きな変更は加えられていない。このため、Windows Server 2012で動作しているアプリケーションの多くは、Windows Server 2012 R2で動作するといわれている。

 OSのカーネルに関しては、Windows Vista世代のサーバーOSであるWindows Server 2008がベースとなり、Windows 7世代のサーバーOSであるWindows Server 2008 R2を経て、Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2へと進化している。個人的には、Windows Server 2012からWindows Server 2012 R2への移行は、大きな問題は起こらないと思っている。

 もちろん、アプリケーションの互換性に関しては、OSのカーネルだけでなく、OSのシステムソフトウェアとの関係があるため、100%問題はないとは言い切れない。導入する企業やシステムインテグレータが、テストをきちんと行う必要はある。

Hyper-Vの基本仕様は、Windows Server 2012とWs2012R2ではほとんど変わっていない

 ハイパーバイザーであるWindows Server 2012 R2 Hyper-Vは、Windows Server 2012のHyper-Vから、サポートする論理プロセッサ数、物理メモリ、仮想マシン数などのスペックはほとんど変わっていない。

 大きく変わったのは、仮想マシンのエミュレーション層だ。

 今まで仮想マシンは、ソフトウェアで特定のハードウェアをエミュレーションしてOSを動作させていた。この仮想ハードウェアは非常に古いスペックのため、最新のOSでは必要としていない部分もサポートされていた。

 さらに、このエミュレーションにより、既存のOSを多数動かすことができても、高いパフォーマンスを示すことはできなていなかった(CPUが持つ仮想化支援機能などを利用することで、仮想マシンのパフォーマンスは多少アップしてはいたが)。

 これを解決するためにMicrosoftでは、Windows Server 2012 R2から、OS自体を仮想環境で動かすことを前提にして開発するようになった。つまり、OS自体がハードウェアエミュレーションを前提とせずに、仮想環境のデバイスをネイティブでサポートしているのだ。

 これにより、ハードウェアエミュレーション部分が必要なくなり、仮想環境で高い性能を示す仮想デバイスだけで動作するようなった。

 ただしWindows Server 2012 R2が持つこの機能は、Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2、あるいはWindows 8以降の64ビットOSだけでしか利用できない。このような制限はあるが、仮想マシンの起動や仮想ディスクのアクセスなどは大幅にパフォーマンスがアップしている。

エミュレーション部分を変更することで、パフォーマンスがアップする

 これ以外に、Hyper-Vを利用して遠隔地のサーバーに仮想マシンを転送するHyper-Vレプリカでも、同期頻度の変更が可能になったほか、レプリカからさらに別のサイトにレプリケートすることができるようになった。

 ストレージ関連では、高速で小容量なSSDと、低速だが大容量なHDDを階層化して利用する階層化ストレージ機能が追加された。

Windows Server 2012 R2のHyper-Vレプリカは、より実環境で使いやすくなっている
Windows Server 2012 R2では、SSDを使用した階層化ストレージがサポートされた

 また前述したように、Windows Server 2012 R2と同時にリリースされたSystem Center 2012 R2を利用すれば、オンプレミスのWindows Serverだけでなく、Windows Azure上のWindows Serverも同じコンソールで一括して管理することができる。

(山本 雅史)