ニュース

シスコとNTT東日本、ネットワークとセキュリティの新サービス構想を発表

(左から)シスコシステムズ合同会社 副社長執行役員 望月敬介氏、社長執行役員 濱田 義之氏、東日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 星野理彰氏、先端テクノロジー部次長 山本晋氏

 シスコシステムズ合同会社(以下、シスコ)と東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は6日、中小企業が直面する経営課題に対応するための新しいITソリューションサービスの共同検討を目的に、業務提携契約を締結したと発表した。

 同構想は、日本の中小企業が直面している「ITの複雑さ」という壁を取り払い、「回線につなぐだけ」で大企業基準のセキュリティと最新テクノロジーをシンプルかつ手軽に享受できる未来を目指すと説明。IT人材不足に悩む中小企業が、専門知識や複雑な導入プロセスを必要とすることなく、日々の業務効率化とビジネス革新を可能にするIT環境を実現し、中小企業の成長を支援するとしている。

 構想に基づいて実現を目指す新サービスでは、「回線につなぐだけで端末がクリーンに」なる革新的な接続体験として、ネットワーク経由で端末のトラフィックを最適化し、接続された端末の状態を常に安全かつ最新の状態を維持する仕組みを提供する。

 また、ネットワークのオブザーバビリティとして、トラフィックやシステムの状態をリアルタイムで可視化し、問題の早期発見と迅速な対応を可能にする。24時間365日の自動監視と最新脅威への対応により、中小企業でも大企業との取引条件に適合できるセキュリティ水準を実現する。

 料金面では、月額定額制により、コストの見通しが立てやすく、予算管理を容易にする。柔軟なスケーラビリティにより、企業規模や業種に応じたカスタマイズが可能で、成長に応じた機能追加・拡張がスムーズに行えるようにする。

 新サービス構想の実現に向けては、両社の強みを生かした技術とインフラストラクチャを融合し、NTT東日本のブロードバンド回線を基盤に、「オブザーバビリティ」「ネットワークセキュリティ」「端末管理・端末セキュリティ」という3つの核となる機能を統合したソリューションを検討していく。ネットワークの状態を常に把握し、潜在的な問題を事前に検知するとともに、企業間取引に求められるセキュリティ基準を満たすネットワークからエンドポイントまで一貫した保護と防御を提供し、安全かつ最適化されたIT環境を活用できる基盤の構築を目指す。

 今後、新たな構想と提供価値の実効性を検証するための実証実験を行い、実際の中小企業の現場における運用と効果を検証し、評価を行う予定。NTT東日本とシスコは、中小企業のデジタル変革を促進し、日本の中小企業の競争力強化と持続的な成長に貢献していくとしている。