クラウド&データセンター完全ガイド:データセンターサービスガイド
カゴヤ・ジャパン、新棟オープンで京都地区最大規模のデータセンターに――カゴヤ・ジャパン
2014年6月30日 00:00
KAGOYA DC+
カゴヤ・ジャパン
http://www.dc-plus.com/
2014年6月、カゴヤ・ジャパンがデータセンターの新棟をオープン、既存棟とあわせ700ラック近い収容が可能となり、京都地区最大規模のデータセンターが誕生した。カゴヤ・ジャパンでは今後ハウジングにも注力し、同社が誇る高いサポート体制と柔軟なカスタマイズサービスで、ユーザーの多様なニーズに対応していく。
京都というロケーションの安全性と利便性
2014年6月、カゴヤ・ジャパンは関西文化学術研究都市(京都府相楽郡)にある自社データセンターの新棟をオープンした。
もともと2006年から、同じ場所に252ラック収納可能なデータセンターを開設し、サービスを提供していたが、そちらがほぼ満床状態となったことを受けての増設だ。新棟は440ラック収容可能で、既存棟と合わせると700ラック近くの規模となり、京都地区では最大級のデータセンターとなった。
京都という土地自体に地震が少ないうえ、同データセンターの敷地は海や河川から遠い台地にあり、近隣に大きな活断層は存在しない。震度6以上の地震の記録もなく、地質的に非常に安定している。広域災害の不安を抱える地域にシステムを持っている企業などにとって、事業継続を考える上で魅力的なロケーションと言えるだろう。
アクセスも便利だ。大阪・京都市内からは電車で45分、高速を利用すれば30分程度での緊急時駆けつけが可能だ。首都圏のバックアップやDRニーズを考えた場合にも、いざというときに船舶や航空機は利用が困難な可能性もあるが、同センターには陸路でアクセスできるため心配がない。大都市の多くは海が近いため地震対策のデータ避難先として内陸にあることの評価は高い。さらに、万が一海岸線沿いにひどい災害が発生した場合でも、太平洋側からも日本海側からもアクセス可能なため、片方のルートが使用不能でも最短時間での駆けつけが実現できる。「京都というロケーションの安全性と利便性を知ってほしい」と、セールスグループマネージャーの猪俣成寿氏は訴える。
長年のデータセンター運用経験から空調やアメニティを充実
現在、多くの最新データセンターでは以前のようなファシリティによる差別化は難しくなっている。
だが、カゴヤ・ジャパンでは長年のデータセンター運用の経験を新棟の設計に活かすことに成功している。
特徴の一点は、冷却効率に優れた壁吹き出し方式の空調の採用だ。これにホットアイル/コールドアイルやフリークーリングを組み合わせることで、サーバー以外の消費電力を抑制しPUEの向上を図っている。また、受電についても従来複数系統の高圧受電方式だったものを特高の2系統受電に切り替え、ライフラインを強化した。これにより、ラック平均4kVA(最大8kVA)の給電が可能になっている。サーバーの高集積化傾向に対しては、床荷重1.3t/㎡を可能にするなど、昨今のサーバー事情に対応する増強を行っている。
次の特長は、ユーザーの作業環境を第一に考えたアメニティの充実とデザインへのこだわりだ。ハウジングユーザーから要望の多い作業用スペースや常駐用レンタルルームも提供し、大型ハウジング案件の長期入館などにも対応を図った。
データセンターというと内部は薄暗いイメージが強いが、「今回の設計では白を基調に明るいイメージを強調しました」とセールスグループセールスチームの國府裕之氏は言う。これもユーザーに気持ちよく利用してもらうためだ。また、サーバールームのエントランスなども広めに取り、閉塞感を排除している。
ホスティングで培ったサポート力で運用をカスタマイズ
今回の工事は、既存のデータセンター棟に隣接する形で新棟を建設し、この間を連絡通路で結ぶため、厳密には新設ではなく増設・増築という形になる。既存棟の1階にあった監視室は新棟の2階に移し、両棟の2階にあるサーバールームを連絡通路で行き来することで、監視室にいる保守要員がサーバールームに行くための時間を短縮、障害対応の効率化を図っている。このため、監視室とサーバールームを何度も往復するような作業が必要になっても迅速な対応が可能となり、効率的なアウトソーシングの受け入れが可能になった。カゴヤ・データセンターでは、従来、専用レンタルサーバーがラックの9割を占めていたが、今回のオープンではハウジングに本格的に注力し、新棟ではこの比率を下げ、7~8割程度に抑える予定だ。
現在、プレオーダー受付を含め多くの案件が進行しているが、ハウジングの運用保守サービスについては、さまざまなカスタマイズニーズが出てきていると猪俣氏は言う。
「キッティングを任せたいといったご要望や、マネージドサービスについての多様なリクエストをいただいています」(猪俣氏)
ユーザーとしては、オンプレミスで行ってきた運用習慣をできるだけ変更することなく、アウトソーシングによる内部工数負担の削減などのメリットを享受していきたい。そのため、ユーザーごとに多様なリクエストが発生する。カゴヤ・ジャパンではホスティング経験で培ったノウハウを基にヒアリングに注力し、ユーザーの悩むポイントを見定め、工数換算などを基に柔軟に対応、提案を行っている。多岐にわたるリクエストのすべてをメニュー化することは難しいが、今後ある程度はメニュー化を進め、ユーザーのかゆいところに手が届くサービスに育てていきたいという。
お問い合わせ先
カゴヤ・ジャパン株式会社
電話:0120-446-440(平日9:30~18:00、土日祝休み)
メール:houjin@kagoya.com