仮想化道場

GPUの仮想化で変わるCADワークステーション (サーバー上に仮想ワークステーションを集約)

サーバー上に仮想ワークステーションを集約

 かつては、グラフィック性能などの問題から、シンクライアントソリューションでCADソフトを利用する、ということは難しいと考えられていた。

 しかし近年では、シンクライアントへの画面転送プロトコルの高機能化、高圧縮化により、ある程度のパフォーマンスが出せるようになった。GPUベンダーのNVIDIAが提供するソリューションでは、GPUの性能を引き上げるとともに、リモートアクセスでの利用を考えた機能を取り込むことで、CADソフトウェアの画面を転送しても、十分なパフォーマンスが画面表示が行えるようになったのだ。3D CADの表示でも、モタモタしたものではなく、ローカルで作業をしているのとあまり変わらない使い勝手で使用できる。

 一方の端末側も、シンクライアントの専用端末を使わなくても、デスクに設置されているノートやデスクトップのPCを使って、LANや一部のWAN経由でデータセンターの仮想ワークステーションにリモート接続すれば、同じような使い方が可能だ。

 端末側も、シンクライアントの専用端末を使わなくても、デスクに設置されているノートやデスクトップのPCを使って、LANや一部のWAN経由でデータセンターの仮想ワークステーションにリモート接続すれば、同じような使い方ができる。

 シンクライアントでは、データはすべてデータセンターのサーバー上に集約されているから、万一、事業所が被災したとしても、データは失われない。重要なデータを預かることの多いデータセンターやサーバールームは、厳格な入退室など、高い物理セキュリティを確保していることが多いし、データセンターは高い耐震性、耐火性、独自の電源などを持つため、オフィスに設置されているワークステーションに比べると、災害時のダメージは少ないことが想定されている。

 また、集約された重要なデータにアクセスできるユーザーを確実に制限した上で、データをコピーしたり、見たり、変更したりといった作業履歴を、ログとしてきちんと保存しておくことで、万一漏えいが起こったとしても、証跡を残すことができるだろう。
 また、シンクライアントによる仮想ワークステーションでは、膨大なデータ量になるCADデータを管理しやすいというメリットもある。CADデータはデータセンターで集中管理しておき、作業する時にローカルのワークスステーションにデータをコピーして編集し、再度ファイルサーバーにアップロードする、といったやり方を採用している企業も多い。

 しかしこのやり方では、大きなデータ量を持つCADデータがネットワーク上を流れるため、データトラフィックの量が大きくなり、ネットワークへ負担をかけてしまう。もちろん、アップロードやダウンロードに時間がかかるので、数十台、数百台のCADワークステーションを運用している企業にとっては、待ち時間だけでも結構なロスになるだろう。別の問題としては、ファイルサーバーに置かれているデータのバージョン管理が正しく行えない、といった課題もある。

 こうした問題が、仮想ワークステーションを利用する場合は、すべて解決できるのだ。

各地に点在しているPDMやファイルサーバーを1カ所のデータセンターに集約可能
現在のCADシステムは、重要なCADデータの漏えい、CADシステムの管理が大きな負担、震災などの災害時のリカバリなどに大きな問題がある
仮想ワークステーションにより、今までのCADシステムの問題は解決できる

(山本 雅史)