モバイル向けFlashついに開発中止~Adobeの決断


 Adobe Systemsが、モバイル向け「Flash Player」の開発中止を発表した。「iPhone」などのiOS端末がサポートしなかったことで、AppleとAdobeの間の対立がクローズアップされたが、結局のところ、Adobeが白旗を揚げたかっこうだ。モバイル向けでは今後、HTML5に注力してゆく。一方で、メディアからはFlashそのものの将来を危ぶむ声も上がっている。

きっかけはApple、Googleは味方につけたがMSは敵に

 Adobeのインタラクティブ担当副社長兼ゼネラルマネージャーのDanny Winokur氏は11月9日、Adobeの公式ブログで、Androidと「BlackBerry Playbook」(Research In Motion)向けに提供しているFlash Playerの開発を中止することを明らかにした。まもなくリリース予定のバージョン11.1が最後のバージョンになるという。

 同社は今後、HTML5にシフトし、開発者が「Adobe AIR」を利用してネイティブアプリケーションを作成できるよう支援してゆく。Winokur氏は「HTML5は主要モバイルプラットフォームが幅広く対応している。モバイルコンテンツの作成と実装ではベストソリューションだ」と完全に負けを認めた上で、「今後、Google、Apple、Microsoft、RIMなどのHTMLコミュニティと協業し、HTML5がモバイルブラウザを前進するようイノベーションを進めていく」と述べている。

 モバイル向けFlashでは、昨年春に「iPad」を発表したAppleがiOSでのサポートを明確に拒否したことでAdobeとの対立が鮮明化。さらに、Apple前CEOのSteve Jobs氏が、「リソースを浪費する、バグが多い」などとFlashを酷評したことなども伝わって、かつての重要パートナーである両社が、互いに非難するという展開になった。

 動画などFlashはデスクトップでは圧倒的な普及率を誇る。この勝負も当初は、Flashにも勝算があるように見えた。AppleはFlashサポートを断固として拒んだが、AppleのライバルGoogleはAndroidでサポートした。またAdobeは、スマートフォン本格化以前からモバイルでの普及に向けて「Flash Lite」を開発したり、ARMと協業するなどの取り組みを進め、2008年にはFlash推進プロジェクト「Open Screen Project」を立ち上げ、ライセンス料の撤廃にも踏み切っていた。

 だが、Appleに続き、Microsoftも「Windows Phone 7」ではFlashに対応しなかった。2012年に投入予定の「Windows 8」でもデフォルトサポートなしとする方針を示している。

波及効果に懸念、デスクトップの優位性にもキズ?

 そんな中でのAdobeの方針転換について、メディアの多くは理にかなったものと受け止めている。

 CNetは「会社としてのプライドを危うくすることであり、苦しい決断だったはずだ」としながら、Adobeの戦略はFlashを3Dゲームやプレミアム動画などのハイエンド向けとして位置づけることであり、低価格帯で広がっているAndroidとは矛盾するとして、決断はうなずけると述べている。

 ArsTechnicaも、高価なツールを買ってくれるプロユーザーを顧客とするAdobeにとっては「論理的なステップ」と評価する。そして、Adobeが先にHTML5アプリプラットフォームの「PhoneGap」を開発するNitobiを買収したことにも言及している。

 また、アナリストのJack Gold氏によると、変化の激しいモバイル業界で、さまざまなOSのバージョンとチップセットに向けてFlash Playerを開発・サポートすることは、Adobeにとっても大きな負担を強いることだと分析する。

 だが、Flashがモバイルから撤退すれば、その一番の売り物である「クロスプラットフォーム」が損なわれる。このことの影響を懸念する声も出ている。

 CNetは、一度書けば複数のプラットフォームで動くという魅力がなくなった後、開発者にどのぐらいアピールできるのかと問いかける。またZDNetは、より具体的に分析。今後は「デスクトップブラウザを含め、すべてのWeb動画コンテンツがHTML5に移行する」と予言する。コンテンツプロバイダーにとってモバイルの重要性は高まっており、「すべてのコンテンツを今後どうするかを検討し始めたとき、デスクトップでのFlashも危険な状況になる」と見る。さらにThe Guardianは、セキュリティの懸念もデスクトップでのFlash離れを加速すると見ている。

「スマートフォンを軽視しすぎた」、Adobeは今後どうすべきか?

 ハイテク業界では、どの技術が生き残るか、デファクトとなるかということが、しばしば政治的で、また難しいパズルのような問題となる。

 アナリストのGold氏は、今回のAdobeの決断は、何が技術的に優位かということではなく、HTML5がモバイル業界全体から支持を得ているためだと見る。AdobeはFlashやPDFで無償でプラグインプレーヤーを配布するという手法で普及に成功したが、モバイルではApple製品の影響力の大きさ、HTML5がもたらすメリット(クロスプラットフォーム)などを読み間違い、最初のゲームに負けた――というのである。では、敗者復活の戦略はどうなるのだろう?

 CNetは、Web標準の取り組みを強化し、技術開発を進めて業界標準の進化に協力するよう勧める。さらに既存の開発者にHTML、CSS、JavaScriptの重要性を説明することが重要だと述べている。しかし、AdobeがCSS標準で活発に動いていることを挙げながらも「それも既に遅すぎた」と悲観的な論評をする。また、Google、Apple、Microsoftのように自前Webブラウザを持ってないことも弱みになると見ている。

 一方、CNetの別の記事では、いまだにブラウザ利用の約95%がデスクトップで、モバイルは約5%にすぎないこと、将来はHTMLやCSSであっても、現実世界ではブラウザ側の対応状況などから、開発者にとってリスクのない選択肢とはいえないこと、などを指摘。「Flashは力を失ったが、当面は存続する」と予想する。

 興味深いのが、Adobeで以前、Flash担当マネージャーを務めていたCarlos Icaza氏の話を紹介したRead Write Webの記事だ。2007年にiPhoneが登場した当初、Icaza氏は社内で、タッチ画面がもたらすスマートフォン革命を強調したが、Adobeはフィーチャーフォンに注力する姿勢を変えなかったという。「将来を洞察しなかったためにAdobeは追いつく側となり、最終的に頭痛を抱えた」と記す。Icaza氏はAdobeを去った後、Ansca Mobileというモバイルアプリの会社を共同設立している。

 Adobeは同じ週、750人の人員削減を発表した。モバイルFlashの開発中止との関係は定かでないが、クラウドでソフトウェアの配信モデルが変わりつつある中、Adobeも大きな変化を迫られていることは間違いないだろう。

関連情報
(岡田陽子=Infostand)
2011/11/14 09:41