ニュース

東大宇宙線研、富士通「PRIMERGY」使用のPCクラスタによる計算機システムを導入

 富士通株式会社は24日、国立大学法人東京大学宇宙線研究所(宇宙線研)のPCクラスタシステムを中核とした新計算機システムを構築したと発表した。宇宙線研では、1月1日からシステムを稼働している。

 構築した計算機システムは、陽子、ガンマ線、ニュートリノといった宇宙粒子線の観測データの蓄積・解析を行うシステムで、宇宙線研が推進する国内外の様々な宇宙・素粒子共同利用研究プロジェクトで活用される。

 計算機システムは、富士通製PCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY CX250 S2」136台を用いたPCクラスタシステムによる計算サーバーと、ストレージシステム「FUJITSU Storage ETERNUS DX80 S2」33台、スケーラブルファイルシステムソフトウェア「FEFS(エフ・イー・エフ・エス)」を用いた高速分散ファイルシステムを中心に構成される。

 整数演算性能は、ベンチマークSPECint_rate2006で96,426となり、従来システムの約10倍、ファイルサーバーにおけるストレージ容量は、約3.2倍の4.4PB、データ転送速度は毎秒18GB以上と、従来システムに比べて約30倍向上している。

 このほか、宇宙線研では450人のユーザーのログイン環境となるサーバーとして「FUJITSU Server PRIMERGY RX200 S8」12台、ネットワークストレージとしてストレージ容量22TBの「FUJITSU Storage ETERNUS NR1000 F3220」、メールやウェブなどネットワークサービスを提供するPCサーバー15台、ストレージ1台、ネットワークスイッチなどをあわせて導入した。

 富士通では今回の計算機システムにより、大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)プロジェクトなど、最先端の宇宙・素粒子研究を支援し、宇宙・素粒子物理学研究の発展に貢献していくとしている。

新計算機システムの主な構成

三柳 英樹