日本IBMと東芝、PCのAC消費電力を約47%削減~ネットワーク経由で省電力設定を制御


 日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)と株式会社東芝は21日、利用状況に応じて、ネットワーク経由でPCの省電力設定を制御する機能により、平日9時~20時のPCのAC消費電力を約47%削減できるとの検証結果を発表した。

 両社では、東芝の企業向けPCと日本IBMの管理ソフト「IBM Tivoli Endpoint Manager(TEM)」を連携させ、堅牢なPCセキュリティや省電力などを実現するソリューションを共同開発してきた。今回は、実際の企業の使用環境で省電力機能の実効性を測定する中で、PCユーザーに過度な負担をかけず、業務生産性を維持したままでの消費電力削減を実現したという。

 これは、株式会社東京精密(東京都八王子市)において、8月22日から9月7日まで行った、省電力ソリューションのテスト運用で実現されたもの。日本IBMのTEMサーバーから、専用ソフトを導入した東芝製のビジネスPCに対し、ネットワーク経由で省電力設定と、一部の昼間の時間帯を夜間に充電したバッテリで稼働させる「ピークシフト」制御の設定を行った。また同時に、東芝製ビジネスPCのハードウェア機能を用いてPCのAC消費電力を実測し、TEMサーバーに収集。その効果を可視化している。

 実際の設定は、部門ユーザーグループごとのPCの利用傾向に応じて、管理者が適切な省電力設定を行った。例えば、内勤で管理業務の割合が多いユーザーのPCには、より積極的な省電力設定を実施。一方で、画像解析などを行う技術用PCに対してはディスプレイの輝度を高くしたり、CAD作業中同時に仕様書などの確認に用いられるノートPCには、スリープに移行するまでの時間を長めに設定するとともに、処理速度や輝度は低めにする、といった具合に、業務に応じた決め細かい設定を反映させている。

 さらには、ユーザーからの意見をもとに業務生産性への影響を評価し、節電設定によるユーザーの不便・不都合を軽減するための調節なども行っている。

 こうした施策の結果、事業所内で使われるPC1台あたりの総電力使用量を約30%削減。特に、政府が掲げた節電目標15%の対象となる平日9時~20時では、AC電力使用量の約47%を削減できたとした。

 両社ではこのテスト運用によって、さまざまな省電力設定がユーザーの業務生産性に及ぼす影響や、その影響を緩和し、ソリューションの実効性を高めるための、有用な知見を得られたとのこと。これを受けて東芝は、このソリューションに対応した製品を、2011年度中に、企業向けに投入していく予定で、日本IBMでは東芝へソフトの提供などを行うとしている。

 また、今回検証した省電力ソリューションの機能拡張、ハードウェア機能による起動制御を活用したセキュリティソリューションの機能拡張、可用性向上への応用、各種機器への対応、IT資産管理システムやビルマネジメントシステムと連携による、業務と結びついた全社規模での最適制御といった、より広範なソリューションへの展開も検討する。

関連情報