2022年11月23日 00:00
データセンター・イノベーション・フォーラム2022で開催するオンライン情報交換会では、「oVice(オヴィス)」というツールを使用いたします。確認用URLはすでにオープンしておりますので、事前にご確認ください。
*確認用URLは本番サイトと同じ環境です。当日は事務局からの案内メールに記載のURLよりアクセスしてください。
- ・データセンター・イノベーション・フォーラム2022 オンライン情報交換会
- https://dc-innovation.ovice.in/
oViceの基本的な使い方については、以下のリンクをご参照ください。
- ・基本操作の説明(動画)
- https://www.youtube.com/watch?v=sRC7M7ItmIw
- ・oViceヘルプセンター
- https://ja.ovice.wiki/
参加方法
・オンライン情報交換会場URL
https://dc-innovation.ovice.in/
上記URLにアクセスすると、oViceからカメラとマイクの使用許可を求められますので、両方とも「許可」してください。
表示名欄に「会社名+氏名(フルネーム)」を記入後、「入室する」をクリックしてください。
音声とカメラが正常に機能しているかを確認の上、「入室する」をクリックしてください。
情報交換会会場
入室すると、情報交換会の会場が表示されます。
会場は広いため、お使いのブラウザーによっては全体が表示できない場合があります。ブラウザーのスクロールバーなどで移動するか、全体を見渡したい場合にはブラウザーの縮小表示機能をご利用ください。
Google Chromeの場合であれば、右上のメニューアイコンから「ズーム」の「-」「+」ボタンで表示サイズを変更できます。倍率を60~70%に設定いただくとスペース全体をご覧いただくことが可能となりますのでお試しください。
テーブルへ移動
会場に入場されますと、最初は画面の左上にご自身のアイコンが配置されます。事前に案内されたテーブルへの移動をお願いいたします。
ご自身のアイコンをドラッグすることで、会場内を移動できます。
席に着きましたら、ご自身のアイコンをクリックして、自己紹介文をご記入ください。簡単な自己紹介文と合わせて、メールアドレスや電話番号、オンライン名刺のURLなどをお入れください。
記入されましたら、同じテーブルの方とご挨拶されてください。
参加者とのコミュニケーション方法
oViceでのコミュニケーション方法は、2つあります。
1)相手の円の範囲に入って会話
ご自身のアイコンを移動させて、相手の円の範囲内に入ると会話ができます。この方法では音声のみの会話ができます。
会話したい相手の円内に入り、画面下部のマイクアイコンをONにすることで、会話ができます。
2)ミーティングハブにつなげて会話
ご自身のアイコンをドラッグして、参加したいテーブルの近く(表示される黒い円の範囲内)に移動いただき、テーブル上の「ミーティングハブ」のアイコンをクリックすると、ミーティングハブとご自身のアイコンが線でつながります。この方法では、同じミーティングハブにつながっている方とのビデオ会話が可能になります。
ミーティングハブにつながると、画面下部にビデオのアイコンが追加されます。マイクおよびビデオのアイコンをONにすることで、ビデオ会話ができます。
会場内の移動方法
最初に着いていただいたテーブルで参加者とご挨拶いただいた後は、会場内のお好きな場所に移動して歓談を行っていただきます。
移動方法は3つあります。
1)ご自身のアイコンをドラッグして、会話されたい方の近く(表示される黒い円の範囲内)に移動
ご自身のアイコンをドラッグすることで、会場内を移動できます。会話されたい方の近く(表示される黒い円の範囲内)に移動することで、会話ができます。
2)移動したい先をダブルクリックして移動
会場内の行きたい場所をダブルクリックすることで、その場所に移動できます。
3)参加者一覧から会話されたい方を探して移動
画面右上のユーザーアイコンをクリックすると、参加者を検索できます。
参加者の一覧が表示されますので、名前/会社名で会話したい方を検索してください。
検索して、表示された名前をクリックすると、その方がいる場所に画面が移動し、赤い丸が表示されます。ダブルクリックすることで、その場所に移動できます。
問い合わせ先
「データセンター・イノベーション・フォーラム 2022 オンライン」 運営事務局
E-mail:dc-seminar@impress.co.jp
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日を除く)