「豊富なSI実績のクラウド展開が強み」、富士通がSIの今後を語る


テクノロジーサポートグループ システム生産技術本部長の柴田徹氏
富士通のSIビジネス。システム構築から運用・保守まで多様な製品・サービスの組み合わせで提供

 富士通株式会社は21日、「お客さまのソーシングを支えるSI」と題して、同社のSI事業の強みを説明した。2007年以降「SIの4つの革新」を進めてきた富士通にとって、SIビジネスは今後も主力ビジネスになるという。では、2010年以降の方向性をどう描くのか。

 SIの課題として、テクノロジーサポートグループ システム生産技術本部長の柴田徹氏は、「コスト削減のため、運用・保守をユーザー自身で行うケースが増えた。結果、手に負えなくなるという問題が生じている。クラウドが登場した背景には、手に負えないから外出ししようという考えがある。クラウド時代になっても、SIの本質はシステムを組み上げて、最適なスタックを提供すること。そのためには企画・設計・構築とともに、運用・保守をひとまとめで提供することが重要」との考えを示した。

 一方、顧客視点では、経営層とIT部門のギャップに言及。「経営層が重視するのは企業競争力を高めること。それに対してIT部門のミッションは複雑化する既存システムの運用を回すことに没頭しており、考え方に相違がある」とし、「このギャップを埋めるための企業競争力強化のためのソーシング(調達)が重要。ICTにはバリエーションがあるのですべてをインソーシングできるわけではない。必要なものを外から調達することが、お客さまのICT利活用のあるべき姿だ」とした。

 すなわち、従来のSIでは「運用・保守の負担が顧客にのしかかるケースがある」「経営層とIT部門のギャップがますます広がっている」のが課題だとしている。

顧客の課題に対する解決策

 これに対して、富士通はどのような解決策を提示するのか。柴田氏は「クラウドの進展による複雑化への対応」「既存システムに対する解決策」「ビジネス活動との連動」の3点を強みに挙げる。「クラウドで登場するさまざまな新技術を安定した形で提供する。互換性に悩まず済む世界を実現し、ICTを道具として、いかにビジネス活動を活性化させるかが重要だ」という。

 「クラウドの進展による複雑化への対応」については、アプリケーション実行環境、手法/技法、ミドルウェア開発環境、インフラ、運用における豊富な製品・サービスが特徴となる。「お客様のシステム構築パターンをすべて網羅し、社内で互換性を徹底的に検証している。これとこれを組み合わせて問題なく動くよう、リスクマネジメントを積み上げている。これが強みで、この実績・ノウハウを生かしてクラウドへロールアウトできている。それゆえ、富士通のクラウドにはバリエーションが生み出されている」(同氏)。

 「既存システムに対する解決策」としては、社内実践で確立した最適化技法(モダナイゼーション)を訴求する。業務・システム課題を見える化し、 改善活動を通じて、システムの「ムリ・ムダ・ムラ」を削減。「業務効率化」と「競争力強化」のための機能追加も行うことで、リスクコントロールとガバナンスを担保する体制が、富士通には整っているという。

 「ビジネス活動との連動」では、「お客さまのビジネス活動や業務に着目し、広範囲に見える化するフィールド・イノベーションを提供する」とする。

キーテクノロジー&キーメソッド

 ここでキーテクノロジー&キーメソッドになるのが、「新要件定義手法」「モダナイゼーション」「INTARFRM」「開発PaaS(仮称)」「サービスマネジメント」「フィールド・イノベーション」。

 新要件定義手法は、経営・業務・システムの要件を5段階に分けて整理し、顧客の要件定義の精度を高める手法。年間2万プロジェクトの現場で培ったノウハウに基づく「要件合意プロセス」や、厳選した38項目から成り、要件の成熟度を可視化する「要件評価軸」などを提供している。

 モダナイゼーションは、既存システムを見える化し、利用目的に適したアプリケーションの移行・運用・保守を可能にする最適化技法で、アプリケーション運用保守プロセスとツールで、既存アプリケーションの価値を最大限に引き出すという。

新要件定義手法モダナイゼーション技法

 INTARFRMは、クラウド環境にも対応するアプリケーション開発・実行のための新フレームワークで、インフラや技術の変化に依存せず、ビジネス環境の変化に対応した開発が可能。富士通グループの標準により、高品質・短納期の開発を実現する。

 開発PaaSは、安全・短納期・高品質なソフト開発環境を提供するクラウドサービスで、INTARFRMをベースにした富士通標準開発環境をオンデマンドに提供。現在、社内トライアル中だが、順次正式サービス化する予定という。

INTARFRM開発PaaS(仮称)

 サービスマネジメントは、システム運用実践プロセスを体系化し、効果的なICT利活用と事業運営を実現する運用・保守サービスで、「クラウドでもエンドポイントの運用保守は必要。サービスマネージャーが企画・開発段階からプロジェクトに加わり、オンサイトでスムーズな運用保守を実現する」(同氏)。

 フィールド・イノベーションは、顧客の現場における「人」「プロセス」「ICT」を見える化することで本質的問題を見極め、顧客とともに課題解決を行う活動で、2007年には業務に精通したプロフェッショナル集団「フィールド・イノベータ」を新設するなど、顧客の実務に密着した課題解決を支援する体制を整えている。

サービスマネジメントフィールド・イノベーション

 今後、クラウドのさらなる普及により、SIの形も変革していくだろう。クラウドに求めるのはコスト削減だ。その意味で従来のスクラッチ開発は数を減らすかもしれない。低コスト・短納期に対する市場の期待に、富士通は、実績・ノウハウ、それらを基にした豊富なクラウドメニュー、アジャイル開発などを採り入れて、スピード感の増す現代のSIに挑んでいく方針だ。

関連情報