実用期迎えたクライアント仮想化~PART06
DaaSやVDI構築サービスが続々登場


 システム創造人のための情報源、「IT Leaders Web」より最新コンテンツをお届けします。同サイトでは、企業情報システムの企画・構築・運用に欠かせないトレンド情報や、最新製品/サービスの詳細を解説しています。ぜひ、「IT Leaders Web( http://it.impressbm.co.jp/ )」もご参照ください。

対応端末の多様化や復旧対応の充実が進む~VDI構築支援サービスも充実

 クライアント仮想化を実現するにはいくつかの方法がある。本パートでは、選択肢の増加や価格低下で動きが活発なDaaSに焦点を当て、注目ポイントや主要サービスの内容、自社でDaaS環境を整えるためのVDI構築支援サービスについて概観する。

 国内で利用できるDaaSが続々と登場してきた(表6-1)。すでに提供・発表されているサービスの注目ポイントを整理すると、次の5つを挙げることができる。それは(1)OSライセンス、(2)信頼性の確保、(3)利用可能なプロトコル、(4)サーバーの契約形態、(5)自社DaaS構築ニーズへの対応だ。以下で具体的に見ていこう。

【表6-1】主要な仮想PC型DaaS一覧
※1:150ユーザーの場合
※2:50デスクトップパックの場合
※3:使用する物理サーバーによって異なる
※4:「Economy」グレードの場合

VDI専用ライセンスが必要

 OSライセンスはユーザー企業が用意する─これが、現在のDaaSの基本的なスタンスだ。インターネットイニシアティブの「IIJ GIO 仮想デスクトップサービス」やソフトバンクテレコムの「ホワイトクラウド デスクトップサービス」など、多くはOSを搭載しない仮想マシン、つまり“空のPC”に相当するものを提供するにとどまる。

 仮想PCのOSライセンスは、ユーザー企業がマイクロソフトと個別に契約する。そのライセンスは通常のライセンスではなく、Windows Virtual Desktop Access(VDA)というものだ。月額料金は1ユーザーあたり1100円(参考価格)。通常のPC向けのWindows の保守サポート契約である「Software Assurance(SA)」や、企業向けの包括契約である「Enterprise Agreement」を契約している場合は、VDAのライセンス料金は無料となる。

 例外として、VDAライセンス料金をサービスの月額料金に上乗せして分割支払い可能なDaaSもある。NTTコミュニケーションズは自社のDaaS 「BizデスクトップPro」において、「マイクロソフトとOSライセンス提供に関する特別契約を締結している」(NTTコミュニケーションズの田村 尚子サーバーサービス推進部門担当課長)ことにより、こうした支払い方法を可能にしている。

<<→この続きはIT Leadersでお読みください>>

関連情報
(記事提供: IT Leaders)
2010/11/2 06:00