ニュース

システム管理ソフトウェア国内市場、2015年の市場規模は前年比4.9%増で3000億円を突破~IDC Japan調査

 IDC Japan株式会社は8日、2015年の国内システム管理ソフトウェア市場の実績と2020年までの予測を発表した。2015年の国内システム管理ソフトウェア市場規模は、前年比4.9%増の3095億2900万円で、2020年には3875億円に達すると予測している。

 2015年の国内システム管理ソフトウェア市場は、2014年(4.2%)を上回る前年比成長率を達成し、3000億円を突破。仮想化されたシステム環境に対するモニタリングや構成管理の需要の増加により、ソフトウェアの導入が増えているという。

国内システム管理ソフトウェア市場 売上額予測:2015年~2020年(出展:IDC Japan)

 また、大手企業やデータセンターサービス事業者がプライベートクラウドの構築に伴い、ソフトウェアによって運用プロセスの自動化を実施することが増えていると説明。業種別の動向としては、官公庁や自治体向けの売上が増加したベンダーが多かったことを特徴としている。

 2015年のベンダー別の売上額シェアは、1位が日立製作所、2位が富士通、3位がNECで、上位3社で65%以上のシェアとなる。以下、4位がIBM、5位がマイクロソフトで、上位5社の中ではマイクロソフトだけが5%以上の前年比成長率を達成した。また、ヴイエムウェアが50%以上の前年比成長率を達成し、5位圏内に迫ってきており、システム管理市場における存在感を高めていると分析している。

 2016年の国内システム管理ソフトウェア市場は前年比4.9%増、2015年~2020年の年間平均成長率は4.6%と予測。2016年以降も、仮想環境のシステム管理最適化やプライベートクラウドにおける運用自動化やITサービス管理に対して、システム管理ソフトウェアの投資が続いていくと分析している。また、オンプレミスシステムだけではなく、IaaSのようなクラウドサービス上で構築されるシステムに対する運用管理のニーズが増加してきており、新たな市場機会になるとしている。

 IDC Japanソフトウェア&セキュリティ リサーチマネージャーの入谷光浩氏は、「これからますますシステム環境の多様化が進んでいく中で、それらを一元的に管理できる新たなソリューションのニーズが高まっていくと考えられる。ベンダーは、SaaS型のシステム管理やアナリティクスを活用したモニタリングなど新たなシステム管理ソリューションを積極的に取り入れ、ユーザーのシステム管理の環境とニーズの変化に追従していくことが重要である」と述べている。