Enterprise Watch
バックナンバー
連載終了と2.0化のお知らせ
[2007/01/23]
トヨタ川本氏に聞く、bBのプロモーションで見せたWebキャンペーンの狙い
[2007/01/23]
「B2Cサイトとしてロングテールは強く意識」ケンコーコム後藤社長
[2006/12/27]
「海外旅行商品の取り扱いナンバーワンを目指す」GTO後藤氏
[2006/12/26]
「iタウンページは検索ビジネス」NTT BJ小畠氏
[2006/12/05]
マガコマースを実現する雑誌専門オンライン書店「Fujisan.co.jp」西野社長
[2006/11/28]
ベクター梶並社長、「シェアウェア的なサービスを展開する」
[2006/11/21]
「海外に自分たちのサービスを出すのが次のテーマ」ネットエイジグループ西川社長
[2006/11/07]
「Windows Liveは、ソフトウェア+サービスこそが本質」マイクロソフト浅川氏
[2006/11/01]
「旅行をもっとたのしくするインタラクティブメディアを目指す」フォートラベル津田社長
[2006/10/13]
「テクノロジーよりも人となりが見えるサービスを提供」エキサイト木下氏
[2006/10/06]
「RSS広告の高度化を担う」GMOアドネットワークス村井取締役
[2006/09/26]
「リッチメディアをケータイで湯水のように使ってもらえる世界を作りたい」フロントメディア市川社長
[2006/09/14]
「インターネット上に『どこでもドア』を作りたい」マイネット・ジャパン上原社長
[2006/09/12]
「ネットでビジネスを加速させる」アクセルマーク田島氏
[2006/09/05]
「企業の2.0的流れをスムーズに支援する」、日本オラクル三原氏
[2006/08/22]
「PCをはるかに超えるトラフィックを持つケータイの世界」DeNA守安氏
[2006/08/08]
「キャリアに縛られず提供できるのがjigブラウザのよいところ」、jig.jp岸氏
[2006/07/28]
「企業のニュースを翻訳してPRするのがNews2u」ニューズ・ツー・ユー神原社長
[2006/07/25]
Lunascape近藤CEO、「多様性を大事にしたい」
[2006/07/21]
「消費者のこだわりに応える編集力を重要視」オールアバウト江幡社長
[2006/07/18]
「“ASPは使えない”という既成概念がコンペティター」セールスフォース宇陀社長
[2006/07/04]
ニッチビジネスモデルでグローバルビジネスを目指す-エニグモ須田氏&田中氏
[2006/06/30]
「消費者と企業を結びつけていくインフラを提供」、レッドクルーズ増田CEO
[2006/06/13]
「サイボウズはイントラネット2.0にコミットする」サイボウズ札辻執行役員
[2006/06/09]
「Pheedoは、Web 2.0的企業のビジネスモデルを支援する」トランスコスモス長谷川氏
[2006/06/06]
ミクシィ笠原社長、「世の中にない、新しい価値を生み出す会社に」
[2006/05/30]
「Movable Typeで世の中のWebをXHTML+CSSに変えていきたい」スカイアークシステム小林社長
[2006/05/26]
ブログが生むパラダイムシフト=Web 2.0?-シックス・アパート関社長
[2006/05/23]
携帯電話とRSSリーダーでフィードサーフしよう-エル・カミノ・リアル木寺社長
[2006/05/19]
ネット企業のラボとソフトウェア企業のラボの違いとは-サイボウズ・ラボ奥一穂氏
[2006/05/16]
三井物産ヴィクシア坂田社長に聞く「Feedsterの日本参入でFeed検索は普及するか?」
[2006/04/28]
ウチダスペクトラム紀平氏「エンタープライズサーチこそ企業内Web 2.0のプラットフォーム」
[2006/04/25]
「メディアソリューションをワンストップで」インフォバーン小林会長
[2006/04/18]
「ショッピングサーチのトップ企業へ」ECナビ宇佐美社長
[2006/04/14]
「化粧品購買原因をデータベース化する」アイスタイル吉松社長
[2006/04/11]
フィードパス小川氏「Feedsphereのトップ企業に」
[2006/04/04]
「ネットとテレビの視聴体験を融合しよう」メタキャスト井上CEO
[2006/03/31]
サムライワークス吉尾取締役「デスクトップからユーザーを支援する」
[2006/03/28]
検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせ?-ヤフー井上氏
[2006/03/16]
ネットエイジ後藤取締役「Idealabがロールモデル」
[2006/03/14]
アスクドットジェーピー樋口副社長「Ask.jpはたのしさを提供する検索エンジン」
[2006/03/10]
グリー田中社長、「継続してこそ、世の中に影響を与えることができる」
[2006/03/07]
ゆめみ片岡会長「ニッチタイムをいかせ!」
[2006/03/01]
フェンリル牧野氏「SleipnirはF1カーのようなWebブラウザ」
[2006/02/21]
gooは果たしてWeb 2.0なのか?―gooブログ村井チーフプロデューサーに聞く
[2006/02/16]
グルコース大向氏、「Webを使う“ヒト”の変化の結果がWeb 2.0」
[2006/02/14]
ドリコム内藤社長「Web 2.0はソーシャルデータベース」
[2006/02/10]
ルート塚田社長「企業のRSS化をお手伝いする」
[2006/02/07]

連載終了と2.0化のお知らせ


『ウェブ進化論』から始まった社会現象

 インターネット業界に久しぶりに訪れた破壊的な変革の波。それがWeb 2.0です。

 Web 2.0という言葉は、ティム・オライリーの提唱に始まり、日本では梅田望夫氏の『ウェブ進化論』、そして拙書『Web2.0BOOK』の出版を機に、急激に認知を高めていきました。テクノロジートレンドであるのはいうまでもないことですが、いまやインターネットビジネスの業界の流行を超えて、ある種の社会現象化しているといえるでしょう。


1年間の連載で57名をインタビュー

 2005年12月26日、グロービス・キャピタル・パートナーズの小林雅氏に始まって、当連載では多くのネット業界の中心人物たちをインタビューしてきました。わずか1年の間ではありますが、実に(のべ)57名ものキーパーソンのリアルな言葉を書きとどめ、読者の皆様にお届けしています。

 その中にはYahoo!、マイクロソフト、日本オラクル、NTTなどの巨大企業が名を連ねていると同時に、上場したばかりのドリコムやミクシィなどの新興企業、あるいは、これから急成長をすると目されるニュースターの方々がみられます。

 そして、インタビューに答えてくださった方々の中には、当時所属していた会社を辞し、新たなチャレンジに身を投じている人も何人もいます。キーパーソンの多くは社長もしくはそれに準じた経営層にあるわけですが、それでも現状維持を良しとしないという傾向が見られるのです。(事実、筆者である小川自身が2006年12月でフィードパス株式会社を退職し、新たに起業準備に入っています)

 Web 2.0は、テクノロジートレンドであると同時に、社会現象であると書きましたが、その本質をみれば再加工・再利用可能なオープンデータと、それが流動できる環境が揃いつつあるということです。人材そのものも、流動しはじめていることは、何の不思議でもないことかもしれません。


新連載はより個人にフォーカス

 当連載は、Web 2.0時代に一家言持つ、あるいは時代にフィットした事業モデルを持つキーパーソンをお呼びして、そのお話を伺いながらWeb 2.0の実体に迫ろうという、フィールドワークであったといえます。

 この試みは、十分なサンプル数(57名分)を通じて成功したように思います。

 これからは、さらに細分化して、Web 2.0がなんであるかではなく、Web 2.0の次のトレンドをリアルタイムに追っていくことが求められていると考えます。

 そこで、当連載をいったん終了し、趣旨を変えスタイルを変えた新しい形で、改めて連載をスタートさせていくことにいたしました。

 当連載は、データベースとして今後しばらくは読者に有用な情報源として残ると考えますが、新連載においては、よりいっそう個人に焦点を置き、Web 2.0時代にわれわれがどう生き抜いていくべきか、どうすれば仕事を楽しめるのかという、エッセンスを抽出していきたいと思っています。




小川 浩(おがわ ひろし)
株式会社サンブリッジ i-クリエイティブディレクター。 東南アジアで商社マンとして活躍したのち、自らネットベンチャーを立ち上げる。2001年5月から日立製作所勤務。ビジネスコンシューマー向けコラボレーションウェア事業「BOXER」をプロデュース。 2005年4月よりサイボウズ株式会社にてFeedアグリゲーションサービス「feedpath」をプロデュースし、フィードパス株式会社のCOOに就任。2006年12月に退任し、現在サンブリッジにて起業準備中。 著書に『ビジネスブログブック』シリーズ(毎日コミュニケーションズ)、『Web2.0BOOK』(インプレス)などがある。

2007/01/23 00:00

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.