今回お呼びした株式会社スカイアークシステムという会社はいわゆるWeb制作会社、しかも2004年に創業したばかりの若い会社です。「Web制作会社が果たしてWeb 2.0的企業であるのか」という疑問をもたれる読者も多いかもしれません。サービスではなく、プロダクトでもなく、クライアント企業向けサイト開発を手がける企業は、確かに典型的なWeb 2.0企業ではない、でしょう。しかし例えば、iPodの形状を作るための金型は日本の中小企業製だそうです。最先端をいくプロダクトを支える最先端の技術は、意外に少人数の職人的企業が持っていたりするのです。スカイアークシステムは、きれいなWeb、つまり構造的なWebを広めていくというポリシーを高く掲げており、Webの進化を考える上で、同社代表取締役の小林晋也氏の言葉にはWeb 2.0のトレンドを理解するうえで、多くのヒントがあると考えます。
■ MTベースのサイトは「魔法のサイト」
|
スカイアークシステム 代表取締役の小林晋也氏
|
―今日はよろしくお願いいたします。まずは簡単に自己紹介をしていただけますか?
小林氏
小林と申します。スカイアークシステムという、帯広に本社を置くWeb制作会社を経営しております。
とはいえ、実は技術者ではなく、スカイアークシステム設立前には、某機械部品の商社で、ベアリングや半導体、搬送機械などの取り扱いをずっとしており、まったく畑違いの分野におりました。
―スカイアークシステムを創業されたのはいつですか?
小林氏
2004年9月です。もともと人に雇われたくないという気性ではあったので(笑)、人件費も設備費も少なくて済むという点からWeb制作をやり始めたというのがほんとのところです。前職を辞める頃に、Movable Type(以下MT)のバージョン2.6が出ていたんですけど、これがまた高機能なのに使いやすい。だったらうちはこれでいこうか、と。MTを使って企業のWebサイトを作ってあげたらいいかとおもい、今年の1月7日にMTベースのビジネスブログ制作をやりますよ、というプレスリリースを出したところ、大反響になって。
―問い合わせが殺到した?
小林氏
ええ。MTベースで作ると、一つは低コストで開発できますし、MT専門ベンダーという言い方を表立って言っている企業はまだ少ないので、うまくはまったんでしょうね。
それに、MTベースでサイトを作ると、いわゆるSEO的には非常に優れたサイトになることは周知のことですが、中小企業にとってはそんなことはまだよく分かってなかったわけです。実は前職の商社のWebサイトをMTで開発させてもらったんですよ。そうしたら急にサイトのアクセスが全国レベルであがり始めたことに、そこの担当者が驚いたわけです。魔法のホームページ、みたいな(笑)。
しかも、いわゆるロングテールと言っていいとおもいますけど、ものすごくニッチなキーワードでのアクセスがあるわけです。例えば、真空スペースベアリング(真空中で使うベアリング)のような、普通の人なら一生耳にしないような言葉を検索して、そのサイトにたどりつく。このサイトを作ったおかげで、お客さんにも喜ばれるけれど、そもそもわれわれ自体が会社としての考え方を大きく変えることになりましたね。
■ 1ページたりともFTPは使いたくない
―現在のスカイアークシステムの事業をまとめてくださいますか。
小林氏
スカイアークシステムにはモットーがありまして、お客様のための会社になる、そして最先端の技術をあなたのビジネスに、というものです。現在ではMTをベースとした、構造的でSEO対策もばっちりなWebサイトをなるべく安い金額で提供することができる、というのが基本事業になっています。ブログなどの新しい技術の場合、管理画面があって簡単にアップできるし、RSSも出すし、SEO対策もしている、でも、お客様は知らないうちに使っているわけです。
私は車が好きなんですけど、車のアクセル制御も昔の車だとワイヤーとアクセルを直につないでいたんです。今は時代が変わって、アクセルとエンジンの間にCPUがあって、そこでいろいろ細かい仕事をしています。アクセルの踏み方や速度をCPUが読み取って、最適なエンジン状態を作ります。それで燃費をよくしたりしてるわけです。ブログはこの技術みたいなもので、高度な作業をしているんだけど、ユーザーには何の意識もさせない、ブラックボックス的なところがいいとおもうんですよ。だから、MTベースで開発したサイトを納入するということは、お客様が新しい技術を簡単に導入できるようにする、ということだとおもっています。
―そのために何か工夫していることはありますか?
小林氏
W3Cに4月に加盟したことなんかはそうですね。Web 2.0を支えている新しい技術はW3Cが標準化しているわけですから、それをいち早く体得しておこう、と。あと、MTをコアとして、他のことは後回しにしてます。SNSみたいなサービスを作ろうとした時期もあったんですけど、ともかくMTと、それによって作られていくXHTML+CSSに注力することに決めました。システム開発もほとんどやめて、受託開発もやっていない。RSSソリューションサービスも持ってますけど、原則MTを使って何かやることだけに集中しています。1ページたりともFTPは使いたくない、という気分です。
―MTのいいところは?
小林氏
拡張性が高いですね。ニュークリアスやWordPressも同じかもしれないんですけど一般ユーザーから広まってきたものは、レファレンスが多いですしね。MTタグもHTML技術者からすると理解しやすいです。簡単にできるということは、技術者の養成も簡単、プラグラインもライブラリを参考にして作れるということですよね。だからMTはフレームワークと考えているんです。過去の資産、つまりプラグインを流用しやすいところも非常にいい。
―なるほど。
小林氏
そういう背景があって、スカイアークシステムは、MTを軸とした、Web Technology Integratorと名乗っています。いまでは、MTのありとあらゆる機能について、本を数冊かけるくらいの知識が社内にはたまっています。
―本社は帯広ですよね?
小林氏
ええ。開発は帯広で、東京はセールスやコンサルティングを受け持つ機能のみです。
―全面的に東京にシフトすることは?
小林氏
100%ない!(笑)。帯広から世界に通じる企業を作ることが夢ですね。開発環境としては余計なものが何にもないところですから、すごくいいですよ(笑)。
■ XHTML+CSSにこだわる、Webテクノロジーインテグレーター
―スカイアークシステムと他のWeb制作会社の違いは?
小林氏
XHTMLとCSSの組み合わせ、そしてそのW3Cに決められたルールに厳格である、というところですかね。われわれは非常にこだわりが強くて、XHMTL-CSSガイドラインを独自でもっているんですけど、とにかく1バイトでも余計なコードを削る、きれいなWebを書くということには執念を持っています。例えばアルバイトでさえも容赦なく鍛えてます(笑)。例えばtableタグは使うことは厳禁です。きれいなWebを書くことにこだわっている会社ですから。仮にどうしても使わざるを得ないケースがあったとしても、その是非について数時間は激論をかわすような社風です。
―なるほど(笑)。
小林氏
Web標準は当たり前で、W3Cの標準ルールにとことん合わせます。ルールをはみ出すことは簡単だし、今の規格がおかしいとおもうこともあることはありますが、とにかくルールに準拠していくことが大事だとおもいます。オーサリングツール任せの制作会社も多いとおもいますし、適当なHTMLも許容してしまうWebブラウザも悪いとはおもいますけど、うちとしてはMTベースにXHTML+CSSという組み合わせに、とにかくこだわっています。メンテナンス性の向上、SEO対策を考え、サイトをきれいに管理するにはXHTML+CSSを使わないと手間がかかってしょうがないんです。今後は、SVG(FF1.5でサポート)などの新しい技術が標準的になってくれば、例えば老人向けや若者向けには、それぞれ違うインターフェイスを表示してあげるようなことができるとおもいます。XMLをうまく使ってアクセシビリティを上げるサイトを作れます。例えば自動でローンのシミュレーションを円グラフで表示してあげるような、前ならFlashでやってたことをXMLで表示できるだろうとおもっています。
―Webの構造化にもつながりますね。
小林氏
はい。とにかく、XHTML+CSS。この普及を考えていく。そうすることでWeb上のいろいろな資源の共有化も進みますしね。
―わかりました。今日はどうもありがとうございました。
|
小川 浩(おがわ ひろし) フィードパス株式会社 COO。1996年、デル、ゲートウェイの代理店としてマレーシアにて日系企業および在住邦人向けのPC通販ベンチャーを創業。1999年9月にアジアと日本をまたがるSNSを開始。その後日立製作所にてコラボレーションウェア「BOXER」を立ち上げたのち、ネットビジネス・プロデューサーとしてサイボウズにジョイン。ブロガーとして「Web2.0 BOOK」「ビジネスブログ」シリーズなどの著作がある。 |
2006/05/26 00:00
|