■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
リサーチ
イベント
業界動向
9月30日
【事業戦略】
NEC、サーバーで首都圏4日間の納期実現へ
9月29日
【事業戦略】
米Adobe CEOが来日、「PDFとFlashの統合プラットフォーム実現を希望」
【協業・提携】
日本HP、金融向けグリッドコンピューティングシステムの検証施設
【事業戦略】
日本BEAの新ライセンス体系、「デュアルコアもシングルコアと同価格」
9月28日
【リサーチ】
企業・団体の38%がLinuxサーバーを導入-インプレスと矢野経済研究所が発表
【リサーチ】
国内サーバー市場のユーザー投資動向、2005年は増加傾向に-IDC Japan
【事業戦略】
ノベル、オープンスタンダードソフトをベースとした新戦略を発表
9月27日
【業界動向】
Itaniumソリューションの拡大を目的とした「Itanium Solutions Alliance」発足
【ランキング】
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
【事業戦略】
日本オラクル、Accessからの移行を支援する「無償アセスメントサービス」
9月26日
【事業戦略】
日本オラクル、SAP R/3ユーザーの取り込みを図る「OFF SAP」プログラム
【事業戦略】
サン、開発者にOpteronサーバーを無償提供するプログラム-x86版Solarisの普及促進を図る
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
9月22日
【イベント】
エリソンCEO、米Oracleの顧客志向を強調
【イベント】
米NetAppメンドーザ社長、近年の技術開発・買収の成果を披露
9月21日
【事業戦略】
住商情報システムがサイボウズに出資
【事業戦略】
米Oracle、米Siebel買収に対してコメント-顧客満足度の向上に自信
【協業・提携】
NECと米Oracle、ソフトウェア開発段階からの戦略的提携を推進
【事業戦略】
「日本の主要ベンダーが採用」-SASに注力する米LSI Logic
【イベント】
米HPハードCEO、「リアルタイムで適切な情報活用を支援する」
9月20日
【ランキング】
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
【イベント】
米Oracle社長、“Oracleありき”でない新ミドルウェアアーキテクチャを発表
【イベント】
米Intel CEO、「マルチコア化により電力ごとの最適性能を提供する」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
9月16日
【事業戦略】
マイクロソフト、Windows Vista Enterprise Editionの限定提供など新SAプログラムを発表
9月15日
【事業戦略】
NEC、将来のシステム負荷や障害発生を予測するデータマイニングエンジン
【協業・提携】
UMLモデリング推進協議会とXMLコンソーシアム、BPMとSOAの実現化研究などで協業
9月14日
【リサーチ】
国内ITアウトソーシング市場は、案件の小規模・多様化へ - IDC調査
【事業戦略】
米AMDの法務担当VPが来日、「営業妨害がなければ40%以上のシェアが得られた」
9月13日
【事業戦略】
サイボウズ、2005年度中間期連結決算は増収増益-M&Aが大きく貢献
【協業・提携】
OSJと日本コンピュウェア、オープンソースによるシステム構築で提携
【事業戦略】
米Wyseが日本法人設立、「シンクライアント端末市場の50%が目標」
【ランキング】
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
9月12日
【事業戦略】
SAPジャパン新社長、「SAP全社のビジネス拡大に貢献する」
【ランキング】
今週のニュースアクセスランキング
9月9日
【協業・提携】
徳島県とジャストシステム、県内の産業IT化に向け人材育成事業で連携
【協業・提携】
プラットフォームと日本IBM、グリッドコンピューティング環境の自律化で協業
【リサーチ】
増加傾向のIT投資、日本企業の新規投資は世界最低水準-米Forrester Research
9月8日
【業界動向】
「NACSEコンソシアムジャパン」設立へ-ネットワークのマルチベンダー技術者認定を目指す
【事業戦略】
米Microsoft、知財戦略を説明-「営利企業にソフトウェア特許は必要」
【協業・提携】
NECと日本オラクル、ストレージ管理の技術文書を公開し販売強化へ
【リサーチ】
ITサービス市場は大手から中堅まで競争激化へ-IDC調査
9月7日
【ランキング】
Windows Vista・Office 12の準備の年?-マイクロソフトの2006年度ビジネス方針
【事業戦略】
日本IBM、オートノミックコンピューティングのパートナー支援プログラムを開始
【リサーチ】
中堅・中小企業向け各業務ソフトの利用シェアが発表-ノークリサーチ調査
9月6日
【事業戦略】
「十分な競争力がある」アプライアンスを作ってしまったシトリックスの悩み
【事業戦略】
日本オラクル、財務情報の電子化フォーマット「XBRL」への取り組みを説明
【ランキング】
オンライン書店コンピュータ書売れ筋ランキング
9月5日
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
9月2日
【イベント】
マイクロソフトが語る「モバイルソリューションを活用するには」
9月1日
【事業戦略】
「意義のある統合だった」EMCがDocumentum買収を振り返る
【事業戦略】
松下電工IS、各社のシンクライアントを比較・体験できる「実感体験コーナー」
【事業戦略】
NTTデータ、日立、富士通の3社、金融機関向け基幹系システムの共同開発で合意
【事業戦略】
マイクロソフト、ダウンロードセンターの更新情報をメールで配信するサービス
【事業戦略】
エクストリームの新社長に井戸氏が就任-顧客重視型ビジネスを促進
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.