■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
リサーチ
イベント
業界動向
4月30日
【事業戦略】
日本ベリサイン、6月1日付けで古市克典氏が社長に就任
【業界動向】
Windows XP SP3の提供が延期に、Dynamics RMSとの互換性に問題
【リサーチ】
「日本情報漏えい年鑑2008」が公開、内部犯行による漏えいが73%
【事業戦略】
「目指すはネットワークの超高速ホワイトボックス」、ビヴィオ兵頭氏
4月28日
【事業戦略】
富士通、国内向けフォトニクスネットワーク事業を統合
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
NEC、資材受け入れ業務を30%効率化するRFIDシステムを開発
4月25日
【事業戦略】
「シームレス」なパートナー連携進むSharePoint Server-マイクロソフトが現状報告
【事業戦略】
リコー、2007年度通期連結決算は3期連続の過去最高利益を更新
4月24日
【協業・提携】
NECとウイングアーク、帳票印刷の障害対策ミドルウェアを共同開発へ
【事業戦略】
日本オラクル、新社長に元日本IBM常務の遠藤隆雄氏が就任へ
4月23日
【事業戦略】
アビームがBI導入企業の活用実態を調査-6割がデータ品質に問題あり
【協業・提携】
ノーテル、マイクロソフトと連携したユニファイドコミュニケーション戦略を説明
【事業戦略】
キヤノンMJ、2008年度第1四半期連結決算は減収減益
4月22日
【事業戦略】
ASPACと日本HP、ノンストップサーバーを中核としたSI事業会社を設立
【事業戦略】
弥生・岡本新社長が会見、「弥生製品をSaaS化する」
4月21日
【事業戦略】
日本IBM、GBS事業の2008年重点施策など発表-「3D+T」戦略をさらに加速
【事業戦略】
「マーケティング用語じゃないグリーンITを実現しているのはSun」、米Sunファウラー上級副社長
【事業戦略】
「Windows Server 2008のラウンチは成功」、マイクロソフトに次の一手を聞く
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
4月18日
【事業戦略】
「Integrityに追い風、APJ地域でメインフレームの移行進む」-米HP Zwenger氏
【イベント】
経産省が語るグリーンIT推進への取り組み-「革新的技術開発に投資する」
【事業戦略】
マイクロソフト樋口社長、次期中期計画は“エンジン強化”を骨子に
4月17日
【業界動向】
サンの末次社長が退任、新社長はアジアサウス法人社長のリム氏
【事業戦略】
Vista導入は7回に分けて実施-マイクロソフトが自社情報システムを公開
【事業戦略】
CTC、米Rackableと代理店契約-DC向けに省エネ効果の高いサーバーを展開
【業界動向】
「マルウェア感染元はWebサイトへ移行、闇市場の成熟化も進行中」-シマンテック
【ランキング】
米HP、次期戦略“多角形”アプローチのUltra Adaptiveを明らかに
4月16日
【事業戦略】
「Windows Server 2008は64ビット化の幕開けになるOS」、米Microsoftレイン氏
【イベント】
エンタープライズ視点でみたIDF上海レポート【後編】
4月15日
【イベント】
マイクロソフトがIT技術者支援を宣言、「ヒーローは{現場}から生まれる」
【協業・提携】
ウイングアーク、帳票SaaSビジネスで日本オプロと提携
【イベント】
エンタープライズ視点でみたIDF上海レポート【前編】
4月14日
【事業戦略】
発注者ビュー検討会に続き、「非機能要求グレード検討会」が6社により発足
【協業・提携】
大塚商会・日本HPなど、Windows Server 2008を核としたソリューションセンター
【リサーチ】
JUAS、企業IT動向調査を発表-2007年は最も積極的なIT投資の年に
【イベント】
セキュリティがビジネスを失速させてはダメ-EMC・McAfee・IBM・VeriSignが議論
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
4月11日
【事業戦略】
日本オラクルとオーバーチュア、CRMとインターネット広告が連携する価値を解説
【事業戦略】
マイクロソフト、9980円のアップグレード版などVista SP1をアピール
【事業戦略】
アドビ、西日本営業本部の開設にあわせて事業戦略セミナーを開催
4月10日
【事業戦略】
VeriSignのBidzos会長、「日本法人の新社長候補は決まっている」
【イベント】
「3つの事業にフォーカスしてTrusted 3rd Partyになる」-創設者が語るVeriSignの今後
4月9日
【事業戦略】
インテル、IDF上海ふまえた最新クライアント動向説明会を開催
【事業戦略】
VeriSignがめざす、次世代コードサイニングで実現する「責任感あるWeb」とは?
【イベント】
多様化する脅威への現実解は、「情報中心」のセキュリティ
4月8日
【事業戦略】
PLM 2.0を進めるダッソー、「共通メディア“3D”でコミュニケーション促進を目指す」
4月7日
【事業戦略】
富士通、グリーンITなど2008年度の研究開発戦略・知財戦略を発表
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
4月4日
【事業戦略】
「第2世代のファイアウォールの価値とは?」-チェック・ポイント
【事業戦略】
富士通研究所、光ファイバーを用いたデータセンターの多点温度測定技術を開発
【事業戦略】
富士通研究所など、業務系Webアプリのテストを自動化する技術を開発
【事業戦略】
「ファイルコピーが最大70%高速化」、マイクロソフトがServer 2008+Vistaをアピール
4月3日
【協業・提携】
PM-Globalとサンブリッジ ソリューションズ、プロジェクト管理分野で協業
【協業・提携】
アカマイの技術を富士通が採用-クラウドコンピューティング実現に向けて
【事業戦略】
「ISVとともに業務特化型ビジネスアプリのSaaS提供を加速」-ネットスイート
【事業戦略】
NEC、教育機関向けeラーニングコンテンツの販売サイト「Contents Cafe」
【協業・提携】
CTOとパスロジ、SBC型シンクライアントとトークン不要のOTP認証で協業
4月2日
【事業戦略】
サイベース、リアルタイムBIの国内展開を本格化
【事業戦略】
インフォテリア・オンライン、2008年度の事業戦略を発表
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.