■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
事業戦略
リサーチ
イベント
業界動向
4月28日
【協業・提携】
「確たるプラットフォームへの統合で差別化、パートナーシップも推進」-F5副社長
【事業戦略】
単なるアナライザからエンタープライズソリューションへ-Snifferの進化を図る米Network General
4月27日
【事業戦略】
富士通、2005年度連結決算は増収増益に
【事業戦略】
日立、2005年度連結決算は増収減益-HDD事業は270億円の赤字
【事業戦略】
リコー、2005年度連結決算は増収増益-カラーMFPなどが好調
4月26日
【リサーチ】
「セキュリティホール」の理解度はわずか1割-IPA、新たな脅威に対する意識調査を実施
【事業戦略】
ミラクル・リナックスなど日中韓3社、「Asianux Corporation」設立
4月25日
【協業・提携】
米IBMソラッツォ氏、「成長著しいSMBにフォーカス、ISVも積極的に支援する」
【協業・提携】
オラクルとネットマークス、アイデンティティ管理分野で協業
4月24日
【協業・提携】
SAPジャパン・日本IBM・IBCSの3社、SAP製品の導入促進で協業強化
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
4月21日
【事業戦略】
米Microsoftゲイツ会長、「ソフト企業でMicrosoftは幸運だった」
【事業戦略】
米AdobeチゼンCEO、「今年中にPDFとFlashを統合する」
4月20日
【協業・提携】
日立ソフト・トランスウエア・センドメールの3社、セキュアメールソリューション提供で協業
【イベント】
マイクロソフト、開発中のOffice 2007を公開
4月19日
【協業・提携】
EMCジャパンと日本オラクル、内部統制強化型ドキュメント管理ソリューションを提供
【協業・提携】
サイバーソリューションズとフィードパス、イントラブログビジネス拡大で協業
【協業・提携】
日立とウィルコム、W-ZERO3を活用した法人向けセキュリティソリューションで協業
4月18日
【事業戦略】
インテルキャピタル、Edyのビットワレットに50億円出資
4月17日
【業界動向】
アジアパシフィックのSMB覇者“LG-Nortel”が狙う日本上陸
【事業戦略】
日本オラクル、アプリケーションサーバーのRFID機能を強化-包括的な機能提供が可能
【イベント】
Nortel、コタ・キナバルでパートナーフォーラムを開催
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
4月13日
【事業戦略】
米GXS、日本法人とGインターナショナルの合併を発表-国内最大のEDIプロバイダに
4月12日
【業界動向】
「発注者の視点に立った要求仕様を作る」-6社で検討会を発足
【事業戦略】
富士通研究所、研究開発戦略および知的財産戦略の説明会を開催
【事業戦略】
OSJ、オープンソースCMS「Zope」関連事業を子会社から移管
4月11日
【事業戦略】
インテリシンク、2006年の営業・マーケティング方針を発表
【事業戦略】
シマンテック木村社長、ベリタス統合後の活動指針を説明
【事業戦略】
大塚商会、年間20万台の処理が可能なPCデータ消去施設を開設
【事業戦略】
マイクロソフト、MCP新資格体系に対応した日本語試験を開始
4月10日
【協業・提携】
クラスキャットとネットワールド、インターネットサーバー統合分野で提携
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
大塚商会、内部統制や業務効率向上ソリューションを体感できるバーチャルオフィス
4月7日
【イベント】
インテル、2006年は消費電力の低減にフォーカス
4月6日
【事業戦略】
日本オラクル、金融事業戦略を説明-i-flexとの共同活動も推進中
【業界動向】
XMLコンソーシアム、暗号化XMLデータの利用技術の検討プロジェクト
【事業戦略】
日立とNTTデータがミラクル・リナックスに資本参加
【事業戦略】
マイクロソフト、VistaやOffice 2007を“体験”できる開発者向けプログラム
4月5日
【事業戦略】
岐阜大学、Macromedia Breezeによるインターネット型遠隔教育システムを開始
【協業・提携】
NECと米EMCが次世代ストレージの開発、販売などで提携
【事業戦略】
デル、メリット新社長のお披露目会見を開催
【事業戦略】
シトリックス、共同ソリューション開発などパートナー戦略を強化
【協業・提携】
Rationalに特化した品質テストセンター、大塚商会内に開設
4月4日
【事業戦略】
ヴイエムウェア、仮想マシン用ディスクフォーマットをオープン化
【事業戦略】
CA、新社長に日本シーベル前社長の根塚氏が就任
4月3日
【事業戦略】
日立・古川新社長、HDDなど不振3事業の下期黒字化をあらためてコミット
【事業戦略】
ブログエンジン、サイボウズのfeedpath事業を統合し「フィードパス」に社名変更
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.