■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
ランキング
協業・提携
セミナー
事業戦略
リサーチ
イベント
業界動向
採用事例
12月26日
【採用事例】
日本SGI、大規模CAEシステムをLinuxサーバーシステムで構築
【事業戦略】
日本HP「市ケ谷カスタマセンタ」訪問記
12月25日
【リサーチ】
三菱総研、ソフトウェア開発事業者のOSSへの取り組みに関する調査を実施
【事業戦略】
マイクロソフト、日本学生科学賞受賞者を対象とする特許取得支援プログラムを提供
【事業戦略】
マイクロソフト、中小企業や自治体のIT化を推進するキャラバンを終了
【事業戦略】
アドビ、2004年から新パートナー制度開始へ
【業界動向】
NRI袖山氏「ITアウトソースは新規事業創出型へ移行」
12月24日
【協業・提携】
日本IBMと日本電通、指紋認証を利用したセキュリティサービスで協業
【事業戦略】
加賀電子とケイエル・レンタル、レンタルを組み合わせたPCの販売体系を発表
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
12月19日
【イベント】
デル浜田氏「顧客満足こそがエネルギーの源」
【採用事例】
日本IBMのブレードサーバー、「ダービーオーナーズクラブ オンライン」のインフラに採用
【イベント】
Dr.DBAジェイコブス氏、「管理の自動化で、エンタープライズ戦略の推進を実現」
【イベント】
ロズワットEVP「グリットコンピューティングを科学だけでなく企業で活用」
12月18日
【イベント】
サン、経営状況とN1の開発状況が順調であることをアピール
【イベント】
ガッツ石松vs猿のモモvsオラクル営業、10gインストール対決
【事業戦略】
富士通と米Red Hat、Linuxの機能強化を行う「共同開発推進室」を開設
【事業戦略】
マイクロソフト、セキュリティ研究教育用途で6大学にソースコードを開示へ
【イベント】
「Oracle 10gはアダプティブエンタープライズにも大きな影響を与える」HPの日米幹部が講演
【イベント】
フィリップスEVP「IAサーバー、LinuxとOracle 10gで低コストのコンピューティングを提供」
【イベント】
米Oracleゴドウィン氏、「使えば使うほどメリットがある、Oracle EBS」
【事業戦略】
米McDATAテストラボ訪問記
12月17日
【リサーチ】
IDC Japan、ストレージ管理ソフトウェアが年平均15.8%の成長と予測
【イベント】
OracleWorld Tokyoが開幕、「Windows環境下でもOracleはNo.1」と新宅社長
【業界動向】
OSDLジャパン、「2003年は企業がLinuxに本気で取り組み始めた年」
12月16日
【協業・提携】
東芝ソリューション、日本IBM、F5ネットワークスがブレードサーバーの自動負荷調整機能で協業
【リサーチ】
IDC Japan、2003年上半期の国内IAサーバー市場動向を発表
【協業・提携】
EMCジャパンと日本オラクル、共同コンサルティングサービスを発表
12月15日
【協業・提携】
ゼンドと大塚商会、MacOS Xを活用したオープンソース事業で協業
【採用事例】
インテル、SAPジャパン、NEC、マイクロソフトの4社、64ビット環境で富士フィルムのDWHシステムを構築
【業界動向】
ITSSユーザ協会が発足
【協業・提携】
ミラクル・リナックスと日本キャンドル、システム運用監視の分野で協業
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
【事業戦略】
サン、AMDとの提携の狙いは「Windowsのリプレース」
12月12日
【リサーチ】
トランスマート、企業内での翻訳の状況と対処についての調査結果を発表
【イベント】
坂村氏「TRONは認識基盤としての段階に移りつつある」
12月11日
【協業・提携】
NECと日本オラクル、自律型コンピューティング分野で協業
【イベント】
サイボウズ高須賀氏「使いやすく高品質なソフトウェアづくりを目指す」
【事業戦略】
富士通、植物系素材をノートPCなどの筐体部品に適用へ
12月10日
【協業・提携】
日本HPと日本BEA、ItaniumとWebLogicで企業のIT基盤統合を支援
【協業・提携】
NECとシマンテック、企業向けセキュリティソリューションで提携
【リサーチ】
JPCERT/CC、インターネット定点観測システムサービス提供開始
【セミナー】
稲垣弁護士、「自治体は民間企業並みのセキュリティ意識が必要」
12月9日
【協業・提携】
日本HP、日本オラクル、日本ネッテグリティ、ネット・タイム、アイデンティティ・マネジメントで協業
12月8日
【協業・提携】
OBCとNJK、ERPとデータ分析ソフトを連携
【イベント】
NECシステムテクノロジー島津氏「個人情報保護法施行までの1年半で対策を」
【事業戦略】
マイクロソフト、.NET Connectedロゴプログラム日本版の認定を開始
【協業・提携】
日本オラクル、ソフトウェア運用管理サービスで11社と協業
【イベント】
NEC渋谷氏「Webサービス技術でコラボレーション型経営を実現する」
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
12月5日
【イベント】
自動設定からFOMA&無線IP電話対応まで、企業向け無線LAN製品を多数展示
【イベント】
NEC杉浦氏「問題を抽出するセキュリティ監査には独立性より現状理解」
【事業戦略】
サイボウズ、第3四半期決算は増収減益
【イベント】
NEUソフト劉総裁、「中国ソフト市場なら、日本のノウハウを生かせる」
12月4日
【事業戦略】
コムシスホールディングス、中期経営計画を発表
【イベント】
内閣参事官・上田氏「ITで国民が便利さを実感できる社会を」
【業界動向】
マイクロソフト、自社の特許・著作権などの提供ポリシーを明確化
【イベント】
NEC江崎氏、「セキュリティサイクルと“守り”のIT投資で、企業モデルの転換を」
【イベント】
全NUAセキュリティ研究会、「社内の不正アタック対策は万全ですか!」
12月3日
【イベント】
NEC金杉社長「バリューチェーンを構築して新しい価値の創出を」
【イベント】
NTT Com、パワードコム、フュージョン各社がIPセントレックスサービスを語る
【イベント】
コニカ情報システムズ紀太氏「合併までの4カ月で導入を行った」
【イベント】
ネットマークス大塚氏「IPテレフォニーの導入をいかに生産性の向上につなげるか」
12月2日
【協業・提携】
インテルとバッファロー、無線LAN普及に向けて協力
【イベント】
VoIP推進協議会 大和氏「IP電話はコミュニケーションを変革する」
【協業・提携】
NECとソニー、ストレージ分野での協業を発表
【事業戦略】
日本ユニシスとマイクロソフト、金融機関向けミッションクリティカルシステムを共同で構築
【イベント】
日本HP谷川氏「ビジネス環境の変化に対応できるサプライチェーンを実現」
【リサーチ】
Web広告研究会、企業ホームページ運営状況調査の結果を公表
12月1日
【ランキング】
先週のニュースアクセスランキング
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.