ニュース

ドリーム・アーツ、タブレットを活用して営業を革新するクラウドサービス「YUKARi」を発表

「YUKARi」の発表会で握手するニフティ代表取締役社長の三竹兼司氏(左)とドリーム・アーツ代表取締役社長の山本孝昭氏

 株式会社ドリーム・アーツは9月10日、タブレットの真価を引き出し大企業の営業を革新するクラウドサービス「YUKARi(ゆかり)」を発表した。11月1日より提供を始める。「YUKARi」は、営業活動に必要なタブレットアプリと販促コンテンツ、またそれらのデザインから制作、環境構築、運用までワンストップで提供する、BaaS(Best practice as a Service)型クラウドサービスとなっている。

 ドリーム・アーツ代表取締役社長の山本孝昭氏は、「YUKARi」を提供する市場背景について、「昨今、企業へのタブレット導入が急速に進んでいる。しかし、多くの企業では、タブレットならではの訴求力や操作性などの特性を十分に引き出すことができていない。とくに営業現場では、紙のパンフレットをPDF化して、タブレットで見せるといった使い方にとどまっているのが実状で、効率的な活用法を求める声が高まっていた」と説明する。

 こうしたニーズに対応するため、今回、同社が実際に営業現場でタブレットを利用し、また多くの顧客の課題解決を支援するなかで得たノウハウを凝縮した、BaaS型クラウドサービスとして「YUKARi」を提供するという。「BaaSとは、ユーザーと当社が一緒になって“ベストプラクティス”を育て、それを反映させることで進化を続けるサービス。今回の『YUKARi』は、タブレットを利便性向上だけでなく、営業を革新させる武器として活用するためのBaaSだ。これにより、営業現場で顧客の“響感(きょうかん)”を生み、営業スタイルの変革を促進することができる」(山本氏)としている。

ドリーム・アーツ代表取締役社長の山本孝昭氏
ニフティ代表取締役社長の三竹兼司氏

 「YUKARi」のサービス提供基盤には、ニフティ株式会社が提供する「ニフティクラウド」を採用。利用規模の変化やコンテンツの増加にも柔軟に対応できる環境を実現している。ニフティ代表取締役社長の三竹兼司氏は、「当社では、2010年1月から『ニフティクラウド』のサービスを提供開始し、IaaSビジネスを中心に展開してきた。一方で、IaaSビジネスだけでは差別化が難しいと考え、1年ほど前からはCaaS、SaaS分野にも注力している。今回の『YUKARi』は、その取り組みの一環となる。今後も、ドリーム・アーツとクラウド分野でのパートナーシップを強化し、同社が提案するBaaSをバックアップしていく」との考えを述べた。

「YUKARi」のサービス全体概要

 「YUKARi」のサービス概要としては、ドリーム・アーツが、タブレットアプリと販促コンテンツ、またそれらのデザインから制作、環境構築、運用までワンストップで提供。Web制作に多くの実績を持つクリエイティブチームの企画・デザイン力と、大企業の課題解決を支援してきた業務コンサルティング・開発力を生かし、デザイン性が高く各企業の営業活動に最適なサービスを短期間で構築する。商品/サービスの魅力を凝縮・洗練し、躍動感をともなったデザイン性の高いコンテンツを提供することで、顧客の感性に訴え、潜在ニーズを瞬時に引き出し、ビジネスチャンスの拡大を支援する。

 具体的には、会社紹介や商品/サービスのラインアップなど、企業の提供価値やブランドイメージをまるごとタブレット上に表現するための「Yiフロントアプリ」を提供。「横画面」では、9タイル(縦3×横3)にコンテンツを自由に配置でき、会社紹介やソリューションMAP、商品・サービス紹介、付随情報・トピックス紹介などの画面を作成できる。「縦画面」は、タイル分割せず、事例や実績など自社最大の強みをコンテンツ化できるようになっている。さらに、アプリ内に営業活動で必要な業務を集約した「ワークステーション」を搭載。既存システムとも連携し、企業の働き方に合わせた構成を実現する。

Yiフロントアプリ「横画面」の概要
Yiフロントアプリ「縦画面」の概要
Yiフロントアプリ「ワークステーション」の概要

 運用・管理面については、「Yiマネジメントサーバ」で端末やコンテンツを一括管理。エリアや役割別など、表示したいコンテンツパターンの定義体を自動生成し、認証された端末にダウンロードする。端末単位、コンテンツ単位でのアクセスコントロールにより、数百台から数千台の規模でもスムーズかつセキュアな管理を実現。地域別、商材別に表示するコンテンツを変えるなど、大企業のニーズに沿った、柔軟かつ統制がとれた運用を実現する。

「YUKARi」のトップ画面
「YUKARi」の管理画面

 さらに、サービス開始後も、定期的な顧客との対話により、継続してコンテンツや業務アプリの制作・更新を実施。ビジネスの進展に合わせて常に最新の状態を維持する。現場のニーズに沿ったコンテンツの提供により、利用定着や活用促進を支援していく。

 価格は、初期費用として、「プラットフォームライセンス」が2000万円、「コンサルティング、クリエイティブ」が1000万円から。月額費用は、「基本料(活用サポート、定例コンサル、簡易訂正含む)」が80万円から、「クラウドサービスフィー」が50万円から、「デバイスサービスフィー」が5000円/台となる。

唐沢 正和