■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
新製品
協業・提携
業界動向
事業戦略
リサーチ
セキュリティ
4月30日
【新製品】
米IBM、中規模企業向けデータ保護・バックアップサービス
4月28日
【セキュリティ】
PtoP利用企業のデータ漏えい対策は不十分-研究機関が警告
4月25日
【新製品】
米Microsoft、デバイス連携プラットフォーム「Live Mesh」を正式発表
4月24日
【新製品】
米IBM、省電力が特徴のWeb 2.0サーバーブランド「iDataPlex」を発表
4月23日
【業界動向】
米Blue Coatが米Packeteerを買収、WAN最適化分野での競争力を強化
【リサーチ】
企業向けWeb 2.0、2013年には46億ドル市場に-課題は収益
【事業戦略】
米Yahoo!第1四半期決算、純利益は3.8倍の5億4200万ドル
4月22日
【協業・提携】
米AT&Tと米Cisco、TV会議ソリューションで提携
4月21日
【事業戦略】
米IBM、データ保護ソフトのベンチャーを買収
4月18日
【新製品】
米Intuit、アプリケーションプラットフォームを開放
4月17日
【新製品】
米Sun、MySQL 5.1を発表-パフォーマンスを最大15%改善
4月16日
【新製品】
米Sybase、「iAnyware 11」のベータプログラムを開始
4月15日
【事業戦略】
米Googleと米saleforce.com、「Google Apps」と「Salesforce」を統合可能に
4月14日
【事業戦略】
米Microsoft、オンライン広告とプライバシー保護に関する自主規制案をFTCに提出
4月11日
【事業戦略】
米Yahoo!が「Google AdSense」を試験導入、米Microsoftが独占を懸念
4月10日
【新製品】
米Seagate、ニアライン向け1TB HDDのSAS対応版を出荷
【事業戦略】
米EMCが米Iomegaを買収、コンシューマ分野に拡大
4月9日
【新製品】
米IBM、仮想化環境向けのセキュリティ技術イニシアティブを発表
4月8日
【新製品】
米Borland、品質管理テストスイート「Silk」を提供開始
4月7日
【事業戦略】
米Microsoft、3週間の買収受け入れ期限を米Yahoo!に通告
【新製品】
米Yahoo!、コラボツールZimbraのモバイル版をリリース
4月4日
【新製品】
米IBMと米Linden Lab、企業向けSecond Lifeで協業
4月3日
【業界動向】
米Microsoftの「OOXML」、ISO標準として承認
4月2日
【新製品】
米Citrix、サーバー単位課金の「XenServer 4.1」を出荷開始
4月1日
【新製品】
米HP、中規模企業向けサーバーを発表-CRM統合も強化
【新製品】
米Adobe、Linux用Adobe AIR α版をリリース
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.