■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
新製品
協業・提携
業界動向
事業戦略
リサーチ
9月30日
【新製品】
米Microsoft、SQL ServerのBIツールを強化、ダウンロード提供開始
9月29日
【新製品】
米Microsoft、3番目のオープンソースソフトを公開
【協業・提携】
米Brocadeと米Emulex、SMB向けSAN推進で戦略的提携強化
9月28日
【業界動向】
米Microsoft、2005年にもディスクベースのバックアップ/リカバリ市場に参入
【業界動向】
米Ingram Micro、豪卸大手買収でアジア・太平洋地域強化
9月27日
【リサーチ】
企業セキュリティ、内部リスクへの対応に遅れ―Ernst&Young調査
9月22日
【協業・提携】
米PeopleSoftと米IBM、ミドルウェアとアプリケーションの統合で提携
【新製品】
米VeriSign、Windows向けの認証ソリューションを発表
9月21日
【事業戦略】
米Microsoft、政府向けプログラムを拡張-Officeのソースコード開示へ
9月17日
【業界動向】
独InfineonがDRAM価格操作で米司法省と和解、罰金1億6000万ドルを支払い
9月16日
【事業戦略】
SAP、中国にグローバルサポートセンターを新設
【業界動向】
米JPMorgan、米IBMとの50億ドルのアウトソース契約を解消
9月15日
【協業・提携】
米OSDL、Linux標準化団体の米FSGと協業
【協業・提携】
米Microsoft、会議ソフトウェア強化で専業ベンダーと提携
9月14日
【事業戦略】
米IBM、音声認識技術をオープンソースに
9月13日
【協業・提携】
通信事業者向けのP2Pトラフィック検知・制御ソリューション
【リサーチ】
欧州で認知進むグリッド、なお認知度向上が課題
9月10日
【業界動向】
米Cisco Systems、ITインフラ管理サービスの米NetSolveを買収
9月9日
【事業戦略】
米Sybase、Linux版企業向けデータベース「Adaptive Server Enterprise」を無料提供
9月8日
【新製品】
米Red Hat、RHEL3にセキュリティ強化中心のアップデート
9月7日
【新製品】
米Oracle、「Oracle E-Business Suite 11i.10」を60日以内にリリース
9月6日
【リサーチ】
04年2Q世界ストレージ市場は50億ドル、iSCSI SAN急成長―米IDC調査
9月3日
【業界動向】
米IBMと米Intel、ブレードサーバーの設計仕様を公開
9月2日
【事業戦略】
米Sun、Microsoft認定技術者向けにOpteron搭載機を最大35%割り引き
9月1日
【事業戦略】
米Veritas、電子メールアーカイブ企業を2億2500万ドルで買収
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.