■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
全部
新製品
業界動向
事業戦略
リサーチ
1月30日
【業界動向】
Microsoftへの依存に中小企業が不安
1月29日
【新製品】
米Oracle、複数のデータソースから顧客データを統合するツールを発表
【新製品】
米Oracle、E-Business Suiteの新バージョン投入
1月28日
【事業戦略】
日産のゴーン社長、米IBMの社外取締役に就任
【新製品】
米IBM、「POWER 4」を採用したNASゲートウェイ新製品
【新製品】
米Microsoft、ISA Server 2004のパブリックベータを公開
1月27日
【新製品】
米IBM、Lotusにポータルを統合したコラボレーションスイートを発表
1月26日
【業界動向】
米Oracle、米PeopleSoft取締役候補者を指名
1月23日
【事業戦略】
米EMC、2003年決算は増収増益
【事業戦略】
独SAP、2003年決算で過去最高の純利益を達成
【事業戦略】
Sun、Linux開発者獲得に向けJavaコミュニティを新設
1月22日
【事業戦略】
米Red Hat、RHNにプロビジョニングモジュールを追加
【事業戦略】
SUSE LINUX、国際セキュリティ認証「EAL3」取得
1月21日
【事業戦略】
Red Hatも対SCOユーザー保護プログラムを開始
1月20日
【新製品】
VERITAS、サーバープロビジョニングソフト新版
1月19日
【新製品】
米Network Associates、Pocket PC向けのアンチウイルスソフトを発表
【事業戦略】
米IBM、2003年連結決算は増収増益
【リサーチ】
オフショア開発、現実のコスト削減率は15%程度
1月15日
【事業戦略】
米ISS、フィルタリング技術の独社を買収
1月14日
【新製品】
米Intel、Itanium 2搭載システム上の32ビットアプリケーションの性能を向上させるソフトを無償提供
【事業戦略】
Novell、SUSE Linux顧客に免責保証を提供
1月13日
【業界動向】
OSDL、米SCOの訴訟でLinuxユーザーの支援基金を設立
1月9日
【新製品】
米IBM、LinuxベースのPOSシステムソリューションを発表
1月8日
【新製品】
米IBM、4Wayの超薄型ブレードサーバーなど発表
1月7日
【事業戦略】
米Novell、Ximian Desktop 2でSUSE LINUXの最新版をサポート
【事業戦略】
前Microsoft副社長、Macromediaでモバイル強化
1月6日
【リサーチ】
データベース開発市場で、オープンソースソフトが急成長
1月5日
【リサーチ】
2004年、IT支出に明るい兆し
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.