記事検索
連載バックナンバー
相次ぐ従業員の自殺 中国Foxconn工場の怪
[2010/5/31]
クライアントPC向けのハイパーバイザー「XenClient」
[2010/5/31]
富士通のブランドプロミス「shaping tomorrow with you」の意味とは
[2010/5/28]
Microsoftの狙いへの大きな疑問 対Salesforce.comの特許訴訟
[2010/5/24]
18歳のアメリカンドリーム~ランダムチャット「Chatroulette」創業者米国へ
[2010/5/17]
クラウドの基本機能をサポートした「Xen 4.0」を見る
[2010/5/17]
仮想化エバンジェリスト タカハシ氏が語る“仮想化の落とし穴”【最終回】
[2010/5/10]
Webの覇権交代? ソーシャルWebに本腰入れるFacebook
[2010/5/10]
米Microsoftのベンチャー支援の成功例を世界各国の事例に見る
[2010/5/7]
MicrosoftのS+S戦略は、企業の価値を最大限に高める~米本社のクラウド事業担当者に聞く
[2010/4/28]
「ステルスモード」で進行中 Googleの作る“Google Pad”
[2010/4/26]
仮想化エバンジェリスト タカハシ氏が語る“仮想化の落とし穴”【第二回】
[2010/4/26]
クリエイティブユニット“オガワカズヒロ”が語る、「ソーシャルメディア時代のマーケティング」
[2010/4/20]
iPhoneアプリ開発から他社ツール閉め出し Appleの真意は?
[2010/4/19]
仮想化エバンジェリスト・タカハシ氏が語る“仮想化の落とし穴”【第一回】
[2010/4/19]
デル・メリット社長、「バーチャル時代にリーダーシップを発揮するのはデル」
[2010/4/16]
「動画コンテンツの流通を支えるモバイルプラットフォームを目指す」アクセルマーク小林社長
[2010/4/13]
「Google TV」登場へ Web企業からTVへの新たな挑戦
[2010/4/12]
「Windows 7は計画を2割上回る実績」、マイクロソフト樋口社長に3年目の抱負を聞く
[2010/4/7]
「豊富な事例研究とノウハウで企業のソーシャルメディア活用を促進」ループス・コミュニケーションズ斉藤社長
[2010/4/6]
モバイル広告「iAd」がまもなく登場? AppleとGoogleの新たな対立構図か
[2010/4/5]
x86サーバーでメインフレーム並みの信頼性を実現するXeon 7500番台
[2010/4/5]
レノボ・ラピン社長、「絶えず変革を続けていく企業に」
[2010/3/31]
2~4ソケットサーバーで使える低価格・12コアの「Opteron 6100」
[2010/3/30]
「Nexus One」立ち上げでは「iPhone」「DROID」に惨敗-Googleは広告下手?
[2010/3/29]
パフォーマンスと省電力化で進化したXeon 5600番台
[2010/3/23]
戦略発表から1年、IBMのBAO事業の「いま」を聞く
[2010/3/19]
Ballmer氏の賭け-クラウドに全面シフトするMicrosoft
[2010/3/15]
「iPhone 3GSがビジネススマートフォンの市場を開く」ジェナ手塚社長
[2010/3/9]
いよいよビジネスの年に! 収益化に動くTwitter
[2010/3/8]
Flash対応を拒むApple、デファクト戦略を貫くAdobe
[2010/3/1]
波乱の船出? 新サービス「Google Buzz」のローンチ
[2010/2/22]
シェア減少に歯止めはかかるか? Symbianのオープンソース化
[2010/2/15]
VMware vSphere 4を試す【最終回】
[2010/2/12]
VMware vSphere 4を試す【第四回】
[2010/2/10]
「営業感覚のあるエンジニアを育てて日本の技術インフラになる」ヘッドウォータース篠田代表
[2010/2/9]
VMware vSphere 4を試す【第三回】
[2010/2/9]
「Azure」正式スタート、Microsoftのクラウド戦略をみる
[2010/2/8]
VMware vSphere 4を試す【第二回】
[2010/2/8]
Sun買収後のOracle新戦略-消えゆくSunには哀惜の声も
[2010/2/1]
VMware vSphere 4を試す【第一回】
[2010/2/1]
富士通・山本正己新社長の横顔を、取材メモから追う
[2010/1/29]
IEを使わないよう政府機関が呼びかけ-Google中国攻撃に使われた脆弱性の波紋
[2010/1/25]
「年内に国内1000万ユーザーを達成しTwitter事業を加速」デジタルガレージTwitterカンパニー佐々木カンパニーEVP
[2010/1/19]
「Word」「Office」販売差し止め-小さなベンチャーに負けたMicrosoft
[2010/1/18]
SaaS本格参入はいつ? 会計ソフトメーカー各社トップに聞く
[2010/1/8]
日本IBM橋本社長、「2010年はお客さまとともに新たな価値を創造する1年に」
[2010/1/5]
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
OBC 和田社長「顧客満足度・パートナー満足度を最高レベルで維持し続けたい」
[2009/12/25]
「洋服の所有を“見える化”し、新しいライフスタイルを提案」ドレスファイル西社長
[2009/12/22]
OracleのSun買収が大詰め 焦点のMySQLの将来は
[2009/12/21]
2010年に公開されるメジャーアップデート版「Xen 4.0」
[2009/12/21]
メリット社長に聞く、デルが日本市場を重視する理由
[2009/12/18]
弥生 岡本社長「メリットがあるのに導入をためらっている方の背中を押したい」
[2009/12/18]
iPhone対抗馬の本命? 新世代Android端末「Droid」
[2009/12/14]
VMware View 4で採用された画面転送プロトコル「PCoIP」
[2009/12/14]
Windows 7とWindows Server 2008 R2で始めるデスクトップ仮想化【最終回】
Aeroを使う、USBメモリを使う、プールされた仮想マシンを使う
[2009/12/11]
応研 原田社長「2010年はパートナーとの連携をより強化する1年に」
[2009/12/11]
夢のタブレット端末「CrunchPad」 お披露目寸前に頓挫
[2009/12/7]
ネットワンに聞く、仮想環境でのFCoEの可能性
[2009/12/7]
全SMILEシリーズをワンアーキテクチャ化、クラウドにも意欲を見せるOSK
[2009/12/4]
Windows 7とWindows Server 2008 R2で始めるデスクトップ仮想化【第二回】
デスクトップ仮想化環境を構築する
[2009/12/4]
マイクロソフトと佐賀県、9カ月間にわたる協業成果を追う
地域活性化協働プログラムによって地方はどう活性化したのか
[2009/12/1]
News Corp.がGoogle検索を拒否へ-Microsoft「Bing」と提携の動き
[2009/11/30]
Windows 7/Windows Server 2008 R2に正式対応したVMware ESX/ESXi 4 Update 1
[2009/11/30]
Windows 7とWindows Server 2008 R2で始めるデスクトップ仮想化【第一回】
デスクトップ仮想化の基礎を確認する
[2009/11/27]
開発体制を強化、SaaS型や中堅企業向けERPなど中長期戦略に取り組むPCA
[2009/11/27]
「JINSをアイウェア業界のユニクロに育てる」、ジェイアイエヌ田中社長
[2009/11/25]
トップシステムベンダーに向け大攻勢 Ciscoのあくなき挑戦
[2009/11/16]
16コアOpteronも登場-AMDの次世代サーバーCPUロードマップ
[2009/11/16]
「広告事業から課金事業へのシフトを進める」サイバーエージェント長瀬局長
[2009/11/10]
2010年の設備投資が70%増-Appleの次の“大きなこと”
[2009/11/9]
仮想マシンのアプリをウィンドウで表示-VMware Workstation 7のユニティモードを試す
[2009/11/9]
Kindleに挑む新製品群-電子書籍端末が続々
[2009/11/2]
Aero UIをサポートした「VMware Workstation 7」を試す
[2009/11/2]
「ECサイトの売上向上のノウハウを深く知る伝道師」オイシックスECソリューションズ吉田社長
[2009/10/30]
Oracleが巨人IBMに“宣戦布告”-誰のための競争?
[2009/10/26]
第4のハイパーバイザー「KVM」開発者が語る、Xenとの大きな違い
[2009/10/26]
佐々木COOが語る、Twitter日本語版が上陸するまで
[2009/10/22]
クラウドに疑問を突きつけた“大惨事”-「Sidekick」のデータ消失
[2009/10/19]
1TBのメモリが利用可能-メインフレーム並みの信頼性を持つ「Nehalem-EX」
[2009/10/19]
「モバイルコンテンツの専門検索で独自のポジショニング」エフルート尾下社長
[2009/10/14]
Google Voiceに電話事業の規制は及ぶか? AT&T vs Googleの新たな対立
[2009/10/5]
仮想化時代のネットワークとは?-IDF 2009から読み解く
[2009/10/5]
「僕たちはコッコちゃんの通訳。毎日休まずニュースをつぶやき続けます」毎日jp乗峯氏
[2009/9/29]
Microsoftのタブレット端末が急浮上-Appleと正面対決?
[2009/9/28]
IDFで明らかになったクライアントハイパーバイザー
[2009/9/28]
「オンラインゲームは生きてる世界、まだまだ成長する」ネクソン崔社長
[2009/9/24]
「1000万人が受験した検定共有コミュニティ」学びing斉藤社長
[2009/9/17]
「ネットの可能性を信じられないようでは日本の将来はない」アイスタイル吉松CEO
[2009/9/15]
十字砲火にさらされる和解案-Google Book Search訴訟
[2009/9/14]
マイクロソフトに聞く、Hyper-V 2.0の実力
[2009/9/14]
プーペガール森永社長が目指す「ファッション誌読むよりプーペガール」の世界
[2009/9/10]
ネットブック進出で攻めに出たNokia-携帯電話王者の反撃戦略
[2009/9/7]
「ペイパーポストとは違う、ブログ活用の会話型マーケティングの啓発に全力を尽くす」アジャイル・メディア・ネットワーク徳力社長
[2009/9/1]
それでも残るAppleへの疑念-iPhoneの「Google Voice」承認問題
[2009/8/31]
エプソンが方向転換を打ち出す「ビジネス・ユーザビリティ」戦略とは
[2009/8/28]
「“位置情報×動詞”でビジネスを展開」ロケーションバリュー砂川CEO
[2009/8/27]
主犯は当局の協力者-史上最大のクレジットカード情報盗難事件
[2009/8/24]
アドビ・ティーゲル社長「幅広い製品ポートフォリオを軸にパートナー戦略を強化」
[2009/8/21]
「“広告効果測定”から“広告の最適化”へ」ロックオン岩田社長
[2009/8/20]
「気象情報を用いてあらゆる産業をアシストする」ウェザーニューズ坂田氏
[2009/8/18]
エンタープライズはプラットフォーム時代へ-VMwareのSpringSource買収
[2009/8/17]
「IAサーバー年間50万台」を目指す富士通-最初の四半期の成果は?
[2009/8/11]
「Yahoo!は検索会社じゃなかった」 Microsoft提携後のYahoo!の行方
[2009/8/10]
「単なるバージョンアップではない」-マイクロソフト担当者が語るR2の魅力
[2009/8/7]
「文脈から判断できる質の高い“看視”で付加価値高める」ピットクルー小西社長
[2009/8/6]
元祖早稲田大学発ベンチャー「ウタゴエ」園田社長、「P2Pで映像を格安・大量配信」
[2009/8/4]
試作機紛失で従業員が自殺-中国の「iPhone」製造現場に広がる波紋
[2009/8/3]
無償のXenServerを大幅に強化する「Citrix Essentials」の機能をみる
[2009/8/3]
8月末がリミット! 企業ユーザーのための“おいしい”Windows 7移行法
[2009/7/31]
再上陸したNAVERが目指す“第3極”-ネイバージャパン森川社長に聞く
[2009/7/30]
Microsoft vs Google全面戦争? Google Chrome OSの衝撃度
[2009/7/27]
携帯電話も仮想化? 携帯電話向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」をみる
[2009/7/27]
Windows 7で強化されたUSBメモリの暗号化機能「BitLocker To Go」を試す
[2009/7/24]
フリービット三沢氏に聞く、App Storeで2位の「ServersMan」の魅力
[2009/7/23]
「ゴルフ市場の拡大に、テクノロジーとサービスで貢献したい」ゴルフダイジェスト・オンライン大日COO
[2009/7/21]
Windows 7とWindows Server 2008 R2の新機能「AppLocker」を試す
[2009/7/17]
「利益率の高いBtoCでのビジネス展開目指す」アドウェイズ松嶋COO
[2009/7/16]
シリコンバレーは健在か? 投資家に転身するAndreessen氏
[2009/7/13]
Windows 7時代の新常識-仮想ハードディスクをドライブとして使う【後編】
VHDファイルをブートドライブにする
[2009/7/10]
「paperboy&co.発のサービスで世界にチャレンジ」paperboy&co.佐藤社長
[2009/7/9]
「ソーシャルメディア全盛時代の最適なソリューションを提供」グランドデザイン&カンパニー小川社長
[2009/7/7]
花形ベンチャーの挫折 動画サービスのJoostがコンシューマ向けから撤退
[2009/7/6]
仮想化導入のプロに聞く、日本企業の仮想化の導入状況
[2009/7/6]
Windows 7時代の新常識-仮想ハードディスクをドライブとして使う【前編】
VHDの基本的な使い方
[2009/7/3]
クチコミだけで会員数20万-“ステキ”な仮想空間つきコミュニティ「ニコッとタウン」、スマイルラボ伊藤社長
[2009/7/2]
「GREEに追いつけるか?ケータイペットビジネスに新規参入」鎌倉発の面白法人カヤック貝畑CTO
[2009/7/1]
「世界の今を知りたい」 ヒートアップするリアルタイム検索サービス
[2009/6/29]
第4のハイパーバイザー、Red Hatの「KVM」
[2009/6/29]
Windows Server 2008 R2の新機能を見る
[2009/6/26]
「よりユーザーに近いメディアとしてガジェットに注力」アップフロンティア花本社長
[2009/6/25]
「オートタギング技術でレコメン市場からアドネットワークまで開拓」TAGGY石上社長
[2009/6/23]
本命登場? IBMが「Smart Business」でクラウドに本格参入
[2009/6/22]
バーチャルアプライアンスも本格化-サーバー仮想化で変わるIT環境
[2009/6/22]
「どんなアクションでもポイントがたまるポイントポータルを目指す」ちょびリッチ齋藤社長
[2009/6/18]
ネットブックに異変-Windowsを脅かすのはAndroid?
[2009/6/15]
プライベートクラウド機能を強化した仮想化スイート「VMware vSphere 4」
[2009/6/15]
eコマースのビジネス展開でBIが効果-IASC成田執行役員
[2009/6/11]
「グラフ共有サイトvizooであらゆるWebデータの可視化と分析を可能に」フィルモア・アドバイザリー森社長
[2009/6/9]
コミュニケーション革命の波が到来? 「Google Wave」とは何か
[2009/6/8]
AMDの最新CPU「6コアOpteron」の仮想化性能を見る
[2009/6/8]
「ナレッジマネジメント事業はソフトウェアからソリューションへ」リアルコム吉田COO
[2009/6/2]
Microsoftの新検索ブランド「Bing」ついに登場-Google対抗キャンペーン展開
[2009/6/1]
Windows 7&Windows Server 2008 R2で本気で取り組む「VDI」
[2009/6/1]
「ポータルサイトなどインターネットに特化した旅行サイト事業」旅キャピタル吉村社長
[2009/5/29]
「ネットと常駐型アプリのハイブリッドモデルの実現なるか?」シンクー池田社長
[2009/5/26]
クラウドの問題を再度クローズアップ-世界のサービスの5%をダウンさせたGoogle
[2009/5/25]
Intel EPTやAMD RVIに対応したXen 3.3ベースのXenServer 5.5をみる
[2009/5/25]
ファイルメーカー粟倉社長、「中小向けという誤解を解くのが役目」
[2009/5/22]
「エンタープライズCMSをSaaSで提供」コネクティ服部社長
[2009/5/21]
「Webからリアルビジネスを加速させるマーケティング支援を」ネットイヤーグループ石黒社長
[2009/5/19]
新型インフルエンザへのIT的対処法-モニタリングから分散コンピューティングまで
[2009/5/18]
Tech・Ed 2009最新情報でみるHyper-V 2.0の実力
[2009/5/18]
「インフラ面の充実が携帯コミックのブレークに」ビービーエムエフ谷口社長
[2009/5/15]
「オークション比較サイトからデータビジネスへ」、オークファン武永社長
[2009/5/13]
「コメントではなく、最初の発言が重要なコミュニティ」関心空間・宮田社長
[2009/5/12]
インターネットガバナンス議論再燃? ICANNの米国支配にEUが異議
[2009/5/11]
Windows 7の新機能「Windows XP Mode」を使ってみる
[2009/5/11]
「mixiがリアルな人間関係のコミュニケーションの場でありつづけるには」、ミクシィ有野氏
[2009/4/28]
“新参ハードベンダー”Oracle-買収後のSunの生かし方
[2009/4/27]
VMwareの最新ハイパーバイザー「ESX 4」はどの程度進化したか?
[2009/4/27]
データベースに特化して設計されたNetezzaのアプライアンス製品【後編】
[2009/4/24]
データベースに特化して設計されたNetezzaのアプライアンス製品【前編】
[2009/4/23]
「ユーザー間の情報インフラとしてのソーシャルメディアの提供を」アルカーナ原田社長
[2009/4/21]
“新聞の敵”Google-ニュースアグリゲーションをめぐる攻防
[2009/4/20]
インテルの自信作「Xeon 5500番台」の仮想化対応機能を見る
[2009/4/20]
トレンドマイクロ大三川氏、「売上高1000億円を超え、社会的責任を強く感じる」
[2009/4/17]
IT大国インドの転機? 野党の掲げた一大ビジョン
[2009/4/13]
仮想化はうさんくさい? 仕組みから仮想化を理解する
[2009/4/13]
IT予算大幅削減の衝撃-JUASの企業IT動向調査を見る
[2009/4/10]
日本AMD吉沢社長、「AMDの技術でITを戦略的にとらえる企業に成功を」
[2009/4/10]
「一人一人に最適な“オススメ”を実現する」レコメンデーション専業のALBERT・山川会長
[2009/4/7]
XenServer無償化の狙い-シトリックス大古会長に聞く
[2009/4/6]
クラウド標準に嵐? Open Cloud Manifestoをめぐる対応の違い
[2009/4/6]
デル・メリット社長、「経済環境の悪化はオープンシステムのデルにチャンス」
[2009/4/3]
サーバー仮想化で損をしないライセンスの選び方
[2009/3/30]
「IBMのSun買収」報道-業界大再編の予感
[2009/3/30]
「生保業界初のiPhone最適化サイトを公開」損保ジャパンDIY生命
[2009/3/25]
Ciscoの勝算-サーバー市場進出の波紋
[2009/3/23]
どうして仮想化? サーバー仮想化の基礎知識
[2009/3/23]
「Androidは開発者を魅了するオープンソースのモバイルプラットフォーム」日本Androidの会・木南幹事
[2009/3/17]
中央集権か、分散か? 米サイバーセキュリティ対策組織トップの辞任
[2009/3/16]
日本オラクル・遠藤社長、「不況下だからこそ生きるオラクルならではの強み」
[2009/3/12]
「Life-Xでネット上の個人データを一元管理」ソニーマーケティング伊東氏
[2009/3/10]
Windows 7をエンタープライズに-企業セールスを本格化させるMicrosoft
[2009/3/9]
「雑誌が売れないのは接点の問題、ネット時代の新しい雑誌に挑む」Yes, I am.高橋氏
[2009/3/3]
Citrix/MicrosoftとRed Hatが猛攻-新段階に入る仮想化市場
[2009/3/2]
「18~49歳の女性をターゲットにシズル感とクオリティを感じさせるメディアを」グラムメディア・ジャパン千賀氏
[2009/2/24]
非公認互換機メーカーに小さな勝利? Mac互換機訴訟
[2009/2/23]
「ブログ全盛時代に生まれたハイテク地域情報サービス」30min.谷郷社長
[2009/2/17]
「Microsoftのスマートフォン」 MWC直前のうわさ総括
[2009/2/16]
「XMLデータベースは電気自動車」サイバーテック橋元社長
[2009/2/10]
「インターネットの静止する日」 Googleがない55分間
[2009/2/9]
Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
[2009/2/6]
「サイボウズから日本のビジネスパーソンの実態がみえる」cybozu.net椿COO
[2009/2/3]
企業価値は2億5000万ドル-不況のなか巨額の資金を調達するTwitter
[2009/2/2]
ユニークな手法で非重複化を行うData Domainのデータプロテクションストレージ【後編】
[2009/1/30]
NECが中小企業向けPCで仕掛ける新施策の狙い
[2009/1/27]
「東アジアにも商圏を広げてライフスタイルを輸出する」オンラインセレクトショップのセレクトスクエア属社長
[2009/1/27]
「最悪の事態はこれから」? 不気味に急拡大する「Downadup」ワーム
[2009/1/26]
ユニークな手法で非重複化を行うData Domainのデータプロテクションストレージ【前編】
[2009/1/23]
「テクノロジー優先の他社に対し、Baiduはユーザーサービスを優先」Baidu(百度)井上社長
[2009/1/20]
「大統領はスマートフォンを持てない?」-史上初の“BlackBerry大統領”の是非
[2009/1/19]
米NetSuiteネルソンCEO、「10年のSaaS経験を生かしてクラウド時代のリーダーへ」
[2009/1/16]
米FileMakerグピール社長、「データベースの利用を広げられるのがFileMaker」
[2009/1/15]
「小川妄想を具現化して革新的なWebアプリを生み出す!」モディファイ松本CTO
[2009/1/14]
ヴイエムウェア三木社長、「仮想化はもはやメインストリーム技術、どう生かすかが重要」
[2009/1/8]
SAPジャパン・イルグ社長、「中長期的な視点でビジネスを推進する」
[2009/1/7]
「株の動きは意志の集合体、とてもWeb的」カブドットコム谷口氏
[2009/1/6]
シマンテック加賀山社長、「2009年はお客さまを大事にする年に」
[2009/1/6]
インテル吉田社長、「新技術で実現できる変化を提供するのがインテルの役割」
[2009/1/5]
PC市場の救世主か破壊者か、「ネットブック」は新世代へ
[2009/1/5]