Enterprise Watch
最新ニュース

日本HP、ビジネスとITを融合するプロジェクト管理ソフト

BTOポートフォリオのフラグシップ製品

 日本ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日本HP)は7月29日、経営戦略に基づいたプロジェクト(PJ)管理を実現する「HP Project and Portfolio Management(以下、HP PPM) 7.5 日本語版」を発表した。9月1日から出荷を開始する。


BTOポートフォリオの中で「フラグシップ」となる製品

HPソフトウェア事業本部 マーケティング部長の河口雄一郎氏

BTOポートフォリオの中で戦略立案を管理する製品
 HP PPMは、HP Software製品群の中にあって、ITの戦略立案を管理する製品。買収したMercury製品群やOpenView製品群をラインアップし、ITをビジネスの視点で最適化する「BTOポートフォリオ」の中に位置付けられる。同ポートフォリオは、「戦略」「アプリケーション開発」「運用」というITマネジメントライフサイクルすべてを支援することで、「いかにITをビジネス貢献させるか」(HPソフトウェア事業本部 マーケティング部長の河口雄一郎氏)という点に着目したもの。

 「アプリケーション開発」を支援するMercury製品群、「運用」を支援するOpenView製品群に加え、今回、HP PPMという戦略を支援する具体的な製品を投入することで、BTOポートフォリオでめざすサイクルが実際に回り出すことになる。河口氏は、「アプリケーション開発、運用の領域を強化してきたこれまでは、BTOポートフォリオといえど、ITの世界に閉じてそこを最適化しているだけに過ぎなかった。同ポートフォリオでめざすのは、ビジネス要求をITの世界へ持ってきて、成果物として返すこと。従来のソフトとからめて経営層や上流工程を支援することになるHP PPMは、BTOポートフォリオの中でも“フラグシップ”となるもの」と新製品の重要性を述べている。

 今回の新製品は、HP PPMにおいて、初めてインターフェイスを含め完全日本語対応した新バージョンという位置づけ。実は旧版の7.1も英語版のまま国内提供されていたのだが、「日本語化を済ませたことで今後一層普及していくだろう」(河口氏)と見ている。


ビジネス要求を受け付けて、ITの世界へ落とし込む

HP PPMの製品構成
 HP PPMは、ダッシュボードをはじめ、「Project Management」「Portfolio Management」「Program Management」「Financial Management」「Time Management」「Resource Management」「Demand Management」といった主要コンポーネント、その下支えをする「Foundation」といった複数の構成要素から成り立っている。

 経営層などが思いついたビジネス要求を受け付けるところから、それを実現するためのPJ管理、1つ1つのプロジェクトに対するリソース・予算・リスクの管理といったところまでを支援する。そうやって管理された情報を、BTOポートフォリオでも下位層に当たる「アプリケーション開発」「運用」を支援する製品群に流し込んでいくことで、ITマネジメントライフサイクルすべてをカバーするという考えだ。

 大まかにいってしまえばPJ管理だが、最適なPJの組み合わせを自動計算したり、リスクを数値化したりするユニークな機能が、大まかにはいい切れない製品の特徴を生み出している。


ビジネス戦略のために最適なPJの組み合わせを可視化

バブル図

利用の流れ。PJはポートフォリオ管理に流し、運用維持的要求などの非PJは、そのまま運用に回すなど、PJ/非PJ双方の管理を実現する
 機能的に大きな特長となるのが「Portfolio Optimization」。さまざまなビジネス要求に対してシナリオ分析を行い、実現するためにはどのPJの組み合わせが最適なのか自動計算を行う。さらにPJごとの予算や効果、重要度、リスクなどを数値化してスコアリングし、色別のグラフで表示する。

 グラフの例を挙げると、戦略的なポートフォリオプランニングを実現する「バブル図」が分かりやすい。さまざまなビジネス要求から生じたPJポートフォリオをxy空間に色つきの円で表現してくれる。縦軸(y軸)が「リスク」を表し、横軸(x軸)が「価値」を表す。このxy空間にPJポートフォリオの数だけ円が表示され、左に寄っているほどそのPJが陳腐化していて、上に寄っているほどそのPJにさまざまなリスクがつきまとっていることになる。円の大きさは「コスト」の大きさを示し、また、円の色は「ビジネス目標」の分類を示している。経営層やPJマネージャはリスクが少なく、価値の大きいPJをめざしていくわけだが、同時にあるビジネス目標にのみ着目し過ぎないよう、色のバランスにも気を配っていくことになる。

 こうすることで、複数の視点でビジネス目標と整合性を取りつつ、リスクと価値を的確に測定し、ビジネス要求の変化に素早く適応することができるという。

 また、PJとして動いている作業以外に、非PJを含めて統合的に管理できるのもHP PPMの特長。「社内には正式なPJのほかに、実際は工数がかかっているにもかかわらず、PJではないということで管理されていない作業、短期間で処理できるものも存在する。そうした要件もリクエストとして管理できるので、社内の業務すべてを可視化することが可能」(HPソフトウェア事業本部 マーケティング部 長谷修氏)という。


一貫した流れで「各PJ」や「リソース」も効率的に管理

PJ管理画面
 さて、ポートフォリオプランニングによって、ビジネス要求を実現するために最適なPJの組み合わせが特定できたら、次は各プログラム単位での詳細な管理を行う。ダッシュボードには各PJの進ちょくのほか、各担当者からあがってきた問題点やリスクの一覧などが表示され、「例外」に着目した作業管理が実現するという。「PJ遂行に向けては、例外への早め早めの対処が肝心。浮き彫りになってきた問題や、地理的な分散、アウトソースの状況、組織的に分散されているプログラムを管理することで、計画された作業を確実に完了させることができる」(長谷氏)。なお、プログラム単位での管理では、マイクロソフトの「Office Project Standard/Professional」との双方向の連携を実現しており、「このため、Office Projectユーザーも今までの投資をそのまま生かすことが可能」という。

 PJ管理に併せて、効率的なリソース管理も可能。管理されている複数のPJおよびプログラム、これらを複数の軸として人材リソース計画が立てられる。「例えば、ある人が複数のPJのうち、どのPJからどのくらいの時間をアサインされているのか、またバグ修正など非PJの作業がどれくらいアサインされているか。スキルや技能のレベル、空き状況と需要から、部門間やPJ間で共有される人材リソースの効果的な配置が可能となる」(長谷氏)。


PJスタート時点から全関係者の方向性を統一

ITILv3の考え方を採り入れているBTOポートフォリオ
 HP PPM 7.5 日本語版を導入することで、企画段階から開発、運用部門の全関係者を参加させられるのが大きなメリットという。これによりPJスタート時から全関係者の方向性を統一できる。意識が統一された状況下で、実行中の全PJの進ちょく状況を把握し、PJの基準とプロセスに順守しているか、スケジュール内・予算内で進行されているか、リソースは十分か、などをリアルタイムに確認できる。

 この考え方は、ITILv3と似ている。長谷氏によると「ITILv3では、ビジネス要求に対して、戦略、活用するアーキテクチャ、ポートフォリオを立案する段階から、立案者、開発者、運用者すべてが絡むように定義されている。また、開発段階から運用者が絡み、運用段階になっても開発者が絡むことで、継続的なサービス改善が可能になるというのが、ITILv3のめざすもの」という。

 日本HPが整備を進めてきたBTOポートフォリオ自体も、この考え方に沿って、これまでポートフォリオの中に買収製品を配置してきた。今回の新製品を加えることで、「ビジネス成果とITの間の断裂、またITの中でも戦略、アプリケーション開発、運用といったライフサイクルの断裂をつなぎ合わすことができる」(河口氏)とのこと。

 今後はさらに、現時点で英語版のみ対応している、ITILサービス管理製品「HP Service Manager software」、変更管理製品「HP Change and Control Manager software」、アプリケーションの品質管理製品「HP Quality Center software」との連携も行っていく予定。

 価格は、最小構成で710万4720円から。日本HPでは、HP PPMの裏で動くほかのソフト製品を含めたトータルソリューションとして、まずは2けたの販売実績をめざす方針だ。



URL
  日本ヒューレット・パッカード株式会社
  http://www.hp.com/jp/
  ニュースリリース
  http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2008/fy08-147.html

関連記事
  ・ 日本HP、旧マーキュリー製品とOpenViewを統合した新ブランド「HP Software」(2007/02/20)
  ・ 日本HP、ITIL v3.0に対応するITサービス管理ソフト「HP Service Manager」(2008/03/13)


( 川島 弘之 )
2008/07/29 17:50

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.