HDE、オープンソースのサーバー仮想化管理ソフト「Karesansui」を公開
Karesansuiのトップページ。ゲストOSごとに自由に画像を設定できるのも特長 |
株式会社HDEは5月28日、サーバー仮想化管理ソフトウェア「Karesansui」をオープンソースソフトウェア(OSS)として無償公開すると発表した。あわせて、Karesansuiの開発を推進する「Karesansui Project」を立ち上げたことも発表した。
Karesansuiは、Webブラウザベースのインターフェイスを採用したサーバー仮想化管理ソフトウェア。オープンソースのXenハイパーバイザーをサポートしており、ゲストOSの起動・停止といった基本操作のほか、スナップショットの作成、CPU数やメモリサイズの変更などの管理機能などが提供される。なお、Karesansuiはサーバー仮想化ソフトウェアに対して管理機能を提供するもので、ハイパーバイザーにはCentOSベースのXenが必要。
同社代表取締役社長の小椋一宏氏は、「Linuxサーバーの管理ツールのHDE Controllerを、これまでに5万ライセンス以上出荷している。このHDE Controllerのユーザーから、仮想環境も一元管理できないかというニーズが高まっており、今回HDEならではの強みがでるよう、OSSで提供するほか、シンプルなUIで管理可能なKaresansuiを発表した」と、サーバー仮想化へのニーズの高まりが開発のきっかけになったと紹介。
ユニークなのが、管理対象のホストOSやゲストOSに対して自由に画像を設定できる点。カエルのキャラクターのほか、“萌え”系のキャラクターなどを初期設定画像として用意している。「親しみのもてるようホストOSやゲストOSに画像を設定できるようにしてみた。女の子のキャラクターが入っているのは開発者の好み。かなりこだわってセレクトしてます(笑)」(小椋氏)と、企業向け製品でありながら、画像を柔軟に設定できるなど、親しみの持てるデザインになっている点を強調した。
Karesansuiのインストールは数ステップで終了する簡単なもの | ゲストOSの管理画面 | Webブラウザ内にコンソールを表示して管理できる |
対応ホストOSは、CentOS 5.3以降。ほかに、データベース(SQLite、MySQL、PostgreSQLなど)が必要。物理マシンの推奨スペックは、CPUがCore 2 Duo以上、メモリが2GB以上、HDDが100GB以上。利用可能なWebブラウザは、Firefox 3、Safari(Mac)、Opera、Google Chrome。Internet Explorerには対応していない。
2009/5/28 00:00