Enterprise Watch
最新ニュース

ネットアップ、「ボリュームの動的な仮想化」を実現する新OS


米Network Appliance Inc.のアジア・パシフィック担当副社長、トム・チン氏

ネットアップの代表取締役社長、鈴木康正氏
 日本ネットワーク・アプライアンス株式会社(以下、ネットアップ)は11月18日、ストレージ用OSの新版「Data ONTAP 7G」を発表した。Data ONTAPは「ファイラー」など、同社が提供しているストレージ製品で利用されているOS。今回のバージョンアップでは、仮想化されたデータコンテナを自由に作成する「FlexVol」や、そのクローンを簡単に作成する「FlexClone」などが新たにサポートされた。

 米Network Appliance Inc.のアジア・パシフィック担当副社長、トム・チン氏によれば、「米国の企業においては、ストレージの利用率が50%を切っている」という。この要因としては、現在の一般的なやり方では、容量を予測に基づいて事前にボリュームごとに割り当てるため、どうしても空き容量が断片化し、無駄な部分が生まれることはさけられない、ということなどがあげられる。

 しかしFlexVolを備えたData ONTAP 7Gでは、ストレージの割り当てや運用管理が自動化されており、事前のボリューム割り当てが不要なばかりか、運用中でもボリュームを自由に増減できるため、物理ストレージに縛られないデータ管理、いわば「動的な仮想化」(チン氏)を実現。空き容量の共有化による効率的なストレージ運用が可能になるほか、ストレージの管理費の削減、作業時間の低減が図れるという。

 「これまでは“ディスク”を管理してきたが、これは複雑な作業だった。これからは物理的なものではなく“データ”を管理するようになるだろう。顧客は、自身のストレージ資産を把握し、その利用率を上げることで、既存インフラをより良く活用できるようになる」(同氏)。

 一方、FlexClone機能を利用すれば、FlexVolの複数のデータセットイメージを短時間で複製できる。この機能は、データバックアップなどに利用されている「Snapshot」技術を発展させたものだというが、Snapshotで作成されたコピーは読み取り専用だったのに対し、FlexCloneで作成されたクローンは自由に読み書きできる。このためユーザーはクローンを用いて、オリジナルデータや同時に作成されたほかのクローンに影響を与えず、データの改変を伴うテストや各種操作などを行うことができる。

 またFlexCloneではSnapShot同様、物理的なコピーを行うわけではなく、論理的なデータの複製を行うため、ストレージに対してはほとんど負担をかけない。「競合ベンダのソリューションでは、コピー作成にはオリジナルデータと同じストレージ容量が必要になるが、FlexCloneの場合は、変更したところのみ、ストレージに記録される」(チン氏)。

 同機能ではクローンをもとにしたクローン(孫クローン)も作成できるほか、多数のクローンを系統立てて管理することも可能。ネットアップの代表取締役社長、鈴木康正氏は「顧客からは、この機能を利用すればデータベース開発・検証作業にかかる手間を半分以上削減できる、という声もあがっている」と述べ、その優位性を強調した。

 なお、ソフトウェア保守契約を結んでいる既存ユーザーは、Data ONTAP 7Gを無償で利用可能。FlexVol、FlexCloneともに標準機能として提供されるため、そうしたユーザーであれば、両機能は追加コストなく使用できるという。



URL
  日本ネットワーク・アプライアンス株式会社
  http://www-jp.netapp.com/

関連記事
  ・ 「Spinnakerを糧に」ストレージグリッド構想を強化するNetApp(2004/09/03)


( 石井 一志 )
2004/11/18 19:01

Enterprise Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.